不安でないと不安注意報 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤みずえです。

母の身体と心の健康、

幸せ家族づくりを

お届けしています。

 

今日のタイトル

不安でないと不安注意報

 

 

おかしなタイトルですね

 

 

最近は、コロナ関連のニュースが続き

テレビやネットを開くと

気が重くなることばかり

 

学校はいつ再開するの?

子どもの勉強は?

仕事や経済は?

 

感染リスクを考えたり

おこもり生活が続くと

疲れもたまり

 

不安がとまらないこと

ありませんか?

 

 

 

頭でわかっていても

やめられないと

つらいですよね。

 

 

ところで、コロナ騒動が起きる前から

不安になることありませんでしたか?

 

それは誰しもあること

 

でも、どちらかというと不安多め

 

自分を安心させようとすると

落ち着かない(慣れてないから)

 

不安が標準モード

 

不安でないと不安...

 

コロナになって不安増し盛り

 

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

それって、なにかおかしいと

ちょっとでも気づいたら

 

どうやら私は

不安でないと不安らしいと

自分に語ってみる

 

いつものパターンに気づくと

一瞬その思考止まります。

 

 

次に自分を切り替えるアイテムを

複数用意します。

 

例えば、音楽、漫画、映画、本

料理、運動、庭仕事

スキルアップのための学び

何でもよいです。

 

自分をごきげんにするための

小さなステップ集めて実践する

 

心の舵を取る

切り替えの練習です。

 

あまり人に何とかしてもらおうと

思わないことがコツですよ。

 

今までやってこなかったら

最初はできなくてあたりまえです。

 

少しずつ取り組んでみてくださいね。

 

 

 

そもそも

不安でいることが標準モードの方

 

不安でないと不安注意報

発令しました。

ご注意ください。

 

 

なぜなら、私も不安増し盛り

標準モードの人だったから

 

そこから抜け出す方法を

お届けします。

 

 

 

【サービス内容】

①お試し無料相談30分

 

②各種講座

ケアする人の心と身体の癒し講座

オンライン開催します

5月23日(土)10~17時

6月22日(月)10~17時

(1日6時間の講座です)

 

③骨盤骨格調整

 

【お問い合わせ先】

info.handan@gmail.com