○○してあげなかったから、こうなったんだと思う時 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

トータルマザープランナー

フラクタル心理カウンセラーの

安藤みずえです。

(はじめましての方へプロフィール

 

 

 

 

昨日は、3年前ウォーキング講座を

受講して下さった方と

久しぶりにお会いしました。

 



今年は、今までやったことがないことに

挑戦するをモットーに

初めての場所、初めての体験にでかけ

初めてわかることを実践中です。

 

そして

「以前とすっかり雰囲気が変わり

きれいになりましたね」と

仰っていただきました。

 

ありがとうございます。

アラフィフですが、

まだまだ伸びしろ満載

磨いていきます。



 

以前の私は、

田畑や自然の中にいると

気配を感じさせないほど一体化し

ありのまま過ぎて

born to be wild 💦


好き勝手や野放しを

自由と履き違えていました。



 

自分で自分を大切にできないと

人も大切にできなくて

イライラばかり




そんな姿が息子に映し出されていて

少しずつ変えてきました。

 

 


 

さて、今日のタイトル

「○○してあげなかったから、

こうなったんだと思う時」

 



子育てで思うようにいかない時

何らかのトラブルを起こした時

 

自分が○○してあげなかったから

こうなってしまったんだ・・・

と思うことはありませんか?

 

お子さんが大きくなっても

一緒です。



 

 

 

 

一見、自分を責めて

責任感が強い

いい母親風ですが

 


 

裏を返せば

 

誰か(親)が○○してくれなかったから

私はこうなってしまったんだという

子どもの頃の無意識レベルの

怒りのタネを持っています。

 

 

 

もっと突っ込むと

十二分に満たしてくれないから

こうなってしまっただろうと

 

人のせいにして

自分で人生のハンドル

握っていない状態です。

 

 

 

小さい子供のうちは

そんなことを言って

(お母さんのせいでこうなった~)

をやり続け

 

大人になって感情が動くと

条件反射でやってしまうパターンです。

 

 

 

そして、自分が望んでいることは

人も望んでるはずだから

無意識でもやってあげないといけないと

罪悪感が付きまといます。

(お世話好きの正体)

 

 

 

それって、長い目で見て

本当に子どものためになるか?

 

自分の未解決な感情の

穴埋めをしたくて動いてるのか?

 

ちゃんと向き合いましょう

 

 

 

自分でハンドル握って

人生の舵取りしましょう

 

 

 

 

Be  Happy 💕

 

 

トータルマザープランナー

フラクタル心理カウンセラー

安藤みずえお問合せ先

cocoyui@karadacocoro.com

 

⭐️個人カウンセリングや骨盤バランス整体施術の

ご予約受付けております。

上記アドレスにお問い合わせください。

 

 

 

NEW3月15日(金)14~17時

脳と心を仕事モードに変えるビジネスマインドコース能力UP講座開催

 

仕事をするうえで

足を引っ張る思考を減らし、

増やしていく思考がわかります。

仕事のやりがいや面白さを見つけ

大人の脳を育てる講座です。

 

 

 

電話で受けられるカウンセリング

>>>カウンセリングラボHP

 

全国のフラクタル心理カウンセラーが

お待ちしています

 

 

全国発達障がい成長と能力開発の会

>>>ぐろういんぐHP

療育の先生、小学校の先生、放課後ディサービス施設長、

発達障がい子育て母で運営しています。
各先生の担当コーナーがありますよウインク