こんばんは、安藤みずえです。
あなたは、よく気がついて
困ってる人を見ると
ほっておけなくて
つい手を差し出すタイプですか?
苦もなく
世話を焼くタイプですか?
私の息子は、幼い時
アスペルガーの特性や
多動衝動性があり
手がかかったので
一生懸命お世話して
しっかり愛情注いで
満たしてあげると
精神的に落ち着くと思い
いつも寄り添って
先回りして、何でも
やってあげていました。
しかし、どこまで寄り添って
世話をしてもキリがないのです。
逆に私がこれだけやってるのに
どうして、言うこと聞かないの?
なぜ伝わらないの?
といつもイライラして
怒りがたくさん湧いていました。
世話を焼いたのだから、
言うこと聞いてよと
心のどこかで
コントロールしたかったのです。
幼くて親のサポートが必要な時期は
仕方がありませんが
いつまでも手をかけ過ぎていては
大きくなっても自ら動かず
人にやってもらってあたりまえの大人に
なるでしょう。
大きくなっても世話を焼けば焼くほど
自分でやる能力を奪ってしまいます。
それでは、困りますよね。
しかし、世話好きの人がいれば
世の中そうでない人もいます。
その違いは何でしょう?
つまり
世話好きの人=お世話してほしい人
です。
無意識レベルで
自分がしてほしいことは、
人もしてほしいと思っているので
世話好きの人になります。
人のケアを
お仕事にされている方は
無自覚でこの傾向がありますので
過剰にやり過ぎて
自分が振り回され
疲れてしまいますよ
私が20代の頃
指圧マッサージの仕事を選んだのは
このためで、やるほどに
疲れ切っていました。
しかし、人は本来
自分でやる力が備わっています。
心の奥で、人にやってもらって
あたりまえの度合いが大きいと
自分もお世話焼いてあたりまえ
このループから抜け出すには、
人にやってほしい気持ちをなくすこと
自分のできることは
自分でやりましょう
そうすれば、手のかかる子どもも
手がかからなくなりますよ
施術の仕事をするスタンスが変わると
依存的な方、
なかなか回復しない方が減り、
元気になって挑戦したい方
やりたいことを叶えたい方が
いらっしゃるように変化したのでした。
ちょっとした心のクセを変えていくと
子育ても仕事もスムーズに(^^)/
手のかかる子育てに困った時は
個人カウンセリング
お問い合わせくださいね^ ^
>>>11月12月の講座案内
トータルマザープランナー
フラクタル心理カウンセラー
安藤お問合せ先
cocoyui@karadacocoro.com
⭐️個人カウンセリングや
骨盤バランス整体施術の
ご予約受付けております。