その場を丸く収めるため、息子に合わせていました | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

子どもの育てにくさや

心身の不調を感じていませんか?

 

骨盤バランスケアと

心理カウンセリングで

心身の健康と子育てを通して

幸せ家族を作る専門家

 

フラクタル心理カウンセラー

トータルマザープランナー

安藤みずえです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜は中秋の名月

空には丸いお月様が浮かんでいます。

きれいですね(#^^#)

 

 

 

 

 

 

さて、今夜のブログタイトル

「その場を丸く収めるため、

息子に合わせていました」

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは子育てで、

子どもがぐすぐす言って

手を焼くことはありませんか?

 

 

 

 

 

そんな時は

「いったいなぜこうなっているの?」

 

「どうにかして満たしてあげなくちゃ」

 

「そうは言っても、今は無理。

叶えられない時もある」

 

いろんな心が葛藤します。

 

 

 

 

 

正解探しをしても

子育ては、

テストの解答用紙のように

いきません。

 

 

 

 

 

ましてや、年齢が低いほど、

親の都合や体力関係なしに

要求してきます。

 

 

 

( ;∀;)シクシク

 

こっちが泣きたい時もある〜

 

 

 

 

 

 

 

そんな時、あなたはどうしていますか?

 

 

 

 

 

 

 

私は、口では注意したけど

時間に間に合わない時や

いくら言っても聞かないと

つい億劫になり

 

 

その場を収めるために

結局息子に合わせていました。

 

 

 

 

 

でもね、それって

言葉と行動が一貫していないです。

 

(◎_◎;)

 

 

 

 

息子は、言うこと聞かず

ごねればなんとかなると

勘違いしてインストールしたでしょう

 

(-_-;)

 

 

 

 

 

 

育児は育自と言っても

現実は

思うようにいかないことも

ありました。

 

 

 

 

 

子育てがちょっとしんどい

疲れてしまう

そんな時どうしてますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障がいだけではなく

グレーゾーンや

子どもが育てにくいと感じている

お母さまいらっしゃいませんか?

 

 

また、先生方の

メンタルヘルスの必要性も

あります。

 

 

 

 

 

子どもの健やかな発達と成長を目指し

大人が戸惑っても、

共に学び合う会があります。

 

 

 

ぐろういんぐは、

療育歴30年の先生、

小学校特別支援級の先生、

放課後等デイサービス施設長の先生

発達障がいの子育てをしてきた母達が

集まり、垣根を越えて

子供が成長する新しい可能性を

生み出そうとしています。

 

子どもも大人も

一緒に成長できる社会を

ぐろういんぐは願っています。

 

 

 

 

保護者様、学校や療育機関の先生、

支援者の方向けのご案内です。

 

子ども発達・成長セミナーに

いらしてみませんか?

 

 

 

 

全国発達障がい成長と能力開発の会

第9回ぐろういんぐ

子ども発達成長セミナー


お子様やご自分のことでこのようなことが気になる方へ
✅自分の気持ちを伝えること、友達関係に課題がある
✅何度注意しても言うこと聞かない
✅片付けができず散らかりっぱなし
✅音、におい、接触、痛みなどに過敏や鈍さを示す
✅行動と興味に偏りがある
✅不注意、多動性、衝動性がある
✅できることと苦手なことが両極端
✅子どもの言動にイライラして振り回される
✅子どもに対して自分の対応に落ち込み、後悔する
✅子どもについ手を上げてしまうことがある


テーマ「いうこと聞かない子」
①自分が決めたことしかやらない!
②さわぐ!
③やめられない!

今回のテーマは
家庭や学校、療育現場で実際困っていることを挙げました。

心理の面はもちろんですが、
実際どんな工夫をして環境を整えたらいいの?
また支援の際、言葉がけが多すぎてもマイナスなの?

直接子供たちに関わっている現場の声も交えながら
各先生方のパネルディスカッションを行います。

子供たちの困った行動に振り回されることなく
スムーズに成長を促すことを目的とします。

そして、参加者みなさまからのご質問も受け付けます。
これまでのぐろういんぐ、内容新たにお届けします。

日時:10月13日(土)
10時~12:15

(終了時間多少変更在り)

会場:ユニコムプラザさがみはら
セミナールーム1

参加費:¥1,000
定員:先着30名様(予約制)

>>>お申し込みはこちらから



 

◇参加するとどうなるの?

 

⭐️保護者の方ならば

・子どもへのイライラが減ります

・子どもの困った行動に、対策が立てられます

・親子のコミュニケーションが

 スムーズになります

 

⭐️支援や療育の先生ならば

・発達につまずきのある子どもの対応策、

  引き出しが増えます。

・問題行動・困った行動に対する新しい視点、

  見方が変わります。

・毎日の仕事に、やり甲斐や希望が

   持てるようになります!

 


>>>お申し込みはこちらから
 

>>>FBイベントページ詳細

 

 

 

子どもも親も支援者も成長を目指す
「全国発達障害 成長と能力開発の会」
ぐろういんぐ

代表安藤みずえ
五十嵐友一
清水之
瀧尾恵美子
田中まゆみ


顧問 一色真宇先生
一般社団法人 フラクタル心理学協会会長
株式会社アクエリアス・ナビ会長
米国法人 AQUARIUS NAVI INSTITUTE /CEO

一般社団法人 フラクタル心理学協会は
内閣府所管一般社団法人生涯学習
開発財団ライフラーニングメンバーです。  
 

 

 
 
 

 

安藤お問合せ先

cocoyui@karadacocoro.com

 

⭐️個人カウンセリングや施術

 

ご予約受付けております。

9月の講座ご案内

 

 

NEW電話で受けられる

カウンセリングラボがオープンしました。

>>>カウンセリングラボHP

 

全国のフラクタル心理カウンセラーが

お待ちしています。

 

 

フラクタル心理学講座について

>>リクラシオ