子どもの育てにくさや
心身の不調を感じていませんか?
骨盤バランスケアと
心理カウンセリングで
心身の健康と子育てを通して
幸せ家族を作る専門家
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー
安藤みずえです。
彼岸花が咲く季節になりました。
赤い彼岸花が多いけど
白い彼岸花もいいですね。
赤い彼岸花を見ると
子どもの頃、母が買ってくれた絵本
「花さき山」を思い出します。
滝平次郎さんの切り絵が美しくて
あの花が彼岸花のように
見えていました。
典型的な第一子長女
「お姉ちゃん」視線の絵本です(#^^#)
当時は繰り返し読んでいました。
さて、今日のブログタイトルは
「ありのままを受け入れるってムリでした」
です。
これ私がそう感じていた
ということですね。
凸凹した息子の子育てで
散々悩んだとき、
存在するだけでいいとか
完全受容しましょうと
ありましたが
私には正直できませんでした。
Y(>_<、)Y
特に息子の言動を
何度注意しても止めない時
私だって人間だもの
頭にきて怒り爆発でした。
㌦ァァァァヽ(o`Д´o)ノァァァァ!!
そもそもアスペルガー症候群だと
生まれつきの脳の問題だから
仕方がない、
ありのままの息子を受け入れることで
きっと落ち着いてくるだろうと
漠然と思っていました。
そして、それができないと
私ってダメ母落ち込み劇場が
はじまるパターンでした(;^_^A
でもね、よくよく考えると
私自身が、このままでもいいでしょ
ありのままでいいでしょ
受け入れてよ
が大きかったからと
後から気づきました(; ̄ェ ̄)
そして息子の将来を考えると
大人になって社会に出た時
ありのままでやっていけるかというと
それは難しいですよね。
だから、あたりまえのことを
あたりまえにできるように
ダメなものはダメとして
途中から切り替えを試みました。
そうは言っても
私が自分に甘いと
息子にも厳しくできず
なおさらうまくいかない子育てに
どっぷりつかりました(x_x;)
あなたは、
子育てが思うようにいかない時
どうしていますか?
親の言うこと聞かない時
困っていませんか?
そんな時はぜひ
いらしてください
⇓
全国発達障がい成長と能力開発の会
第9回ぐろういんぐ
子ども発達成長セミナー
日時:10月13日(土曜日)10:00〜12:15
会場:ユニコムプラザさがみはら (MAP)
参加費:1000円
定員:先着30名(事前予約制)
テーマ「言うことを聞かない!」
①自分が決めたことしかやらない。
②騒ぐ
③やめられない
◇何を学べるの?
環境・支援・心理の面からテーマについて
「どうしたらいいの?」
という疑問にお答えします。
療育の場・子育ての場から得た効果的な方法を
事例を用いてパネルディスカッションを行います。
◇参加するとどうなるの?
⭐️保護者の方ならば
・子どもへのイライラが減ります
・子どもの困った行動に、対策が立てられます
・親子のコミュニケーションが
スムーズになります
⭐️支援や療育の先生ならば
・発達につまずきのある子どもの対応策、
引き出しが増えます。
・問題行動・困った行動に対する新しい視点、
見方が変わります。
・毎日の仕事に、やり甲斐や希望が
持てるようになります!
>>>お申し込みはこちらから
>>>FBイベントページ詳細
⭐️個人カウンセリングや施術
ご予約受付けております。