第8回ぐろういんぐ「子育てで感じる怒りは自分の成長ポイントだと実感しました」 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。

 

昨日は、全国発達障がい成長と能力開発の会

第8回ぐろういんぐを開催しました。

 

東京、神奈川、関西から

ご参加くださいました。

 

当日の内容は

・潜在意識についての説明

・放課後等デイサービス事例紹介

・アスペルガー子育て成長記体験談

・子育てあるあるミニワークなどを

行いました。

 

 

 

参加者様の声をご紹介いたします。

 

- - - - - - - - 


娘が言うことを聞かなくて困っていて

子育て中の怒りについて

興味があり参加しました。

 

本当に濃くて素晴らしい内容でした。

子育てで感じる怒りは

自分の成長ポイントだと実感しました。

「本当に変わろうと思っていない」など

すべて自分事でした。

 

気づいたフレーズは

「人の意見の正しさを見出そうとしない」

「未来は不確定」

「子どもの未来をあきらめない」でした。

(40代カウンセラーK.K様)

 

- - - - - - - - 

 

子どもに感情的に怒ってしまったときに

嫌な気持ちになるので

自分を責めずに癒す方法を知りたいと

思って参加しました。

 

母親のせいにしているうちは

子育てが苦しいものになると

わかりました。


子どもにしてあげてることが多いので

家事を積極的に割り振って

仕事として与え続けていこうと思います。

 

また、自分自身がどうなりたいか?

目的地を設定することができないでいるので

「見つけると決める」と

自分に言い聞かせようと思いました。

 

(A.K様30代主婦)

 

- - - - - - - - 

 

潜在意識に気付いて、

それを活用する方法や

発達障害のお子さんとの接し方について

 

また、放課後等デイの事例も興味があり

参加しました。

 

周りの人の気になることは

実は自分なのだなと

強く感じました。

 

お話の中で「理想の母(上司など)でないと

攻撃している」

「加害者は私でした」のフレーズが

心に残りました。

 

(S.Y様児童指導員、保育士20代)

 

- - - - - - - - 

 

責任を取るのが苦手で

それらを変えるヒントのような話が

聞きたいと思い参加しました。

 

安藤先生の笑顔と包み隠さないお話が

聞けて良かったです。

やっぱり親にごめんなさいに

尽きますね。

 

「言い訳にはヒントが隠されている」

「怒りのエネルギーを変換すること」

に気づきがありました。

 

(Y.N様40代パート主婦)

 

- - - - - - - - 

 

長男が20代になり引きこもり、

発達障害なのではと思い

社会に出ずに困っています。

 

発達障害のエッセンスで

問題解決の糸口をつかめたらと

思い参加ました。

 

「自分が変われば家族も変わる」

この法則を体感された

安藤先生のお話はとっても感動し

身につまされた思いがしました。

 

本気で変わると決め

息子に投影させたいです。

 

「子どもの未来をあきらめないで

信じます」

 

(I.I様50代パート)

 

- - - - - - - - 

 

ご参加いただいた皆様

ありがとうございました。

 

{01047176-7E99-418E-847E-5B99D489E7CF}








 

今回、放課後等ディサービスについて

五十嵐先生がお話してくださいました。

 

6~18歳までの手帳をお持ちのお子さんが

放課後や長期休暇の時

通われています。

 

放課後等デイサービスは

急激に年々増加傾向があります。

 

各施設の内容は

お預かりメインや

療育を含んだものと

ばらつきがあるそうです。

 

中野区にある

パソコンあいだっく

療育目的が明確で

子どもたちが学びながら

成長できる場です。

年齢制限がなければ

私がPC教わりに行きたいくらいです^ ^


 

 著しく成長したK君の事例発表

血縁関係はなくても

五十嵐先生が意識的に取り組んだ結果

K君の変化と重なりました。


写真の表に具体的な内容が

記載されています。

{F7B5B5F8-34DD-4645-8975-734F761F5960}

 



そして、「アスペルガー子育て成長記

インナーマザーの解放」は

 

この20年間の子育て体験を

簡潔に20分にまとめました。

 

どんな思考が発達障害を作り

どんな思考に変えていけば

息子が変わったのか

参加者みなさまにお伝えできたと思います。

 

また機会がありましたら

お話させていただきますね。

 

 

 

 

ぐろういんぐは
発達障害の子育てをされている
お母様や、先生方、支援者に向けての
学ぶ場です。


子ども達の成長を願うなら
大人である私たちが
日々成長することで

発達障害の子育てが
変わり始めます。



お子さんの成長を諦めることなく
可能性のヒントを
ぜひ見つけてください。


そして、お子さん以上に
どう育ててよいか困っている
お母様

一人で抱え込むことなく
一緒に成長していきましょう。


{A8707704-1C78-4E00-99F0-DE7F66D8D348}




◎学びを深めたい方へ

【療育施設勤務歴25年ベテラン清水之の
発達障がい改善・解消講座】

講座は4時間の内容です。

今後の講座の各開催日程です。
(毎回同じ内容になります)

12月16日(土)13時~17時


詳細についてブログご覧ください↓
フラクタル心理カウンセラー清水之(ゆき)ブログ




【人を変える魔法講座】

12月19日(火)開催

子どもに変わってほしい、
夫に変わってほしいと
思ったことはありませんか?

人は変えられないけど、自分は変えられる
果たして、本当に人は変えられるのか?
最も有効な働きかけを学ぶ講座です。

講師安藤瑞恵
詳細ご案内

フラクタル心理カウンセラー田中真由美ブログ
ただいま、カウンセリングモニター様募集中!
詳細はブログにて


・・・・・




子育てに正解はなく、
マニュアル通りにいかない
個性あふれる子ども達

子どもも大人も支援者も
共に成長することにより

子ども達の自立とよりよき未来に
つながりますように


みなさまのご参加をお待ちしています。


────────────

※ご不明点やご質問などがございましたら、
お気軽にお問合せください。

子どもも親も支援者も成長を目指す
「全国発達障害 成長と能力開発さぬの会」

Mail to:contact.grownup@gmail.com

代表安藤瑞恵(あんどうみずえ)
  清水之(しみずゆき)
  田中真由美(たなかまゆみ)
  五十嵐友一(いがらしともかず)

顧問 一色真宇先生
一般社団法人 フラクタル心理学協会会長
株式会社アクエリアス・ナビ会長
米国法人 AQUARIUS NAVI INSTITUTE /CEO

一般社団法人 フラクタル心理学協会は
内閣府所管一般社団法人生涯学習
開発財団ライフラーニングメンバーです。