こんばんは、安藤瑞恵です。
今日のタイトル「怒る人」について
書きますね。
あなたは怒っている人、
どう思いますか?
怒っている人を好む人は
あまりいないと思いますが・・・
かつての私は
怒っている人が苦手
=大嫌いでした。
なぜなら、子どもの頃から
いつも母に厳しく
怒られてばかりでした。
その出来事は、
自分ばかり怒られる
傷つけられた
厳しくされた
という子ども心の
母に対する恨みに
なっていました。
だから、自分が子育てしていて
なるべく怒らないようにしていたし
怒りやストレスを感じる自分は
なんてダメ母なんだ~と
落ち込んでいました。
↓
今の自分だったら
生きてるんだから、
感情感じてあたりまえ
ストレス感じないなんて
聖人君子じゃない限り
無理です。
ダメなことしたら
ちゃんと怒って
責任もって躾けないと
社会に出た時、
子どもが苦労するでしょ
と思います。
しかし、当時の私は
いくら言っても聞かない息子に
怒りを感じるし、
怒りを感じる自分も
いやになって・・・
子育てのストレスがマッハでした。
その矛盾した自分を抱えながら
アスペルガーの息子が
どう成長していったのか?
・
・
・
つづきは
12月3日第8回ぐろういんぐ
「アスペルガー子育て成長記」で
お話させていただきます。
子育てのヒントが
見つかりましたら幸いです。
・・・・・
第8回ぐろういんぐ パソコン療育編
◆日時12月3日(日)10~12:15
◆会場ユニコムプラザさがみはら
実習室2
(神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番2号 bono相模大野サウスモール3階)
参加費¥2,000
◆内容
1あいさつ
2自己紹介
3ぐろういんぐについて
4子育てにおける潜在意識の活用法について
5パソコン療育 事例体験談(五十嵐)
「子供が決めると子供が伸びる」
6 アスペルガー子育て成長記と
インナーマザーの解放(安藤)
7ミニワーク(清水)
8グループシェアリングタイム
9Q&A、まとめ
>>>正式お申し込み先
・・・・・
◆2018年これからのぐろういんぐについて
更なるバージョンアップ目指し
準備期間を半年間とし
来年の夏以降活動再開予定です。
詳細が決まりましたら
ご案内いたします。
今後とも、よろしくお願いいたします。
・・・・・
次回12月3日(日)
第8回ぐろういんぐ
年内最後の活動となります。
これまでご参加いただいた皆様、
ご縁をいただいた皆様、
ありがとうございます。
今後もみなさまに、よりよい内容を
お届けできるように
活動してまいります。
ぐろういんぐは
発達障害の子育てをされている
お母様や、先生方、支援者に向けての
学ぶ場です。
子ども達の成長を願うなら
大人である私たちが
日々成長することで
発達障害の子育てが
変わり始めます。
お子さんの成長を諦めることなく
可能性のヒントを
ぜひ見つけてください。
そして、お子さん以上に
どう育ててよいか困っている
お母様
一人で抱え込むことなく
一緒に成長していきましょう。
◎学びを深めたい方へ
【療育施設勤務歴25年ベテラン清水之の
発達障がい改善・解消講座】
講座は4時間の内容です。
今後の講座の各開催日程です。
(毎回同じ内容になります)
12月16日(土)13時~17時
詳細についてブログご覧ください↓
★フラクタル心理カウンセラー清水之(ゆき)ブログ
【人を変える魔法講座】
12月19日(火)開催
子どもに変わってほしい、
夫に変わってほしいと
思ったことはありませんか?
人は変えられないけど、自分は変えられる
果たして、本当に人は変えられるのか?
最も有効な働きかけを学ぶ講座です。
講師安藤瑞恵
詳細ご案内
★フラクタル心理カウンセラー田中真由美ブログ
ただいま、カウンセリングモニター様募集中!
詳細はブログにて
・・・・・
子育てに正解はなく、
マニュアル通りにいかない
個性あふれる子ども達
子どもも大人も支援者も
共に成長することにより
子ども達の自立とよりよき未来に
つながりますように
みなさまのご参加をお待ちしています。
────────────
※ご不明点やご質問などがございましたら、
お気軽にお問合せください。
子どもも親も支援者も成長を目指す
「全国発達障害 成長と能力開発の会」
Mail to:contact.grownup@gmail.com
代表安藤瑞恵(あんどうみずえ)
清水之(しみずゆき)
田中真由美(たなかまゆみ)
五十嵐友一(いがらしともかず)
顧問 一色真宇先生
一般社団法人 フラクタル心理学協会会長
株式会社アクエリアス・ナビ会長
米国法人 AQUARIUS NAVI INSTITUTE /CEO
一般社団法人 フラクタル心理学協会は
内閣府所管一般社団法人生涯学習
開発財団ライフラーニングメンバーです。