再び教育センターへ 過去が書き換わる | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。

 

今日は、嬉しいご報告をいただきました。

 

小学生の頃から、

施術に通っていた

プロのサッカー選手になりたい!

と決めていたサッカー少年が

 

「プロのJ!1サッカーチーム入団が

決まりました」とお母さまから

お電話をいただきました。

 

おめでとうございます!

とてもうれしいです。

 

うちで診ている子ども達は

我が子のように接しているので

感動胸いっぱいです。

 

 

激しいスポーツなので、

ケガをして故障する以前に

日頃のメンテナンスで

本来持っている力を

最大発揮できるように

サポートしています。

 

施術時は、骨盤中心に

骨格を整えるのはもちろん

 

潜在意識を使った活用法を

こっそり伝授しています。

 

スポーツやっている子たちは

特に反応が早いです。

 

 

「これになりたい」と決めて

そこにエネルギーを集中する

 

夢の叶え方は

案外シンプル

 

 

・・・・・

 

 

さて、今日のお話です。

 

今日は、市の教育センターに

行ってきました。


{CC61DF94-89E2-4F23-B4DC-5A802AC0B08A}

 

中学のPTA役員をやっているので

その関係の会議がありました。

 

 

 

実は、ここは

10年前から毎週3年間

通い続けた場所です。

 

当時、小2の次男が

1年半不登校

学校に行き始めると

 

入れ替わりに長男が

1年間不登校(-_-;)

 

教育センターには

不登校の子たちが通う教室があり

長男は、小6時代通いました。

 

臨床心理士の先生に

親子で大変お世話になりました。

 

 

 

 

育てにくさを感じていた長男、

一度検査を受けて

グレーゾーンと診断を受けて

経過を見ていましたが

 

教育センターで受けた

WISKの検査で

10年間200症例見てきた先生は

「これだけ凸凹あって

よくトラブル起こしませんでしたね」

といわれました。

 

当時の私の過保護と過干渉が

功を奏していたのか?

 

おとなしくてあまり目立たず

気づかれにくいタイプだったからか

 

 

でも私は

疲労困憊して

 

息子は、学校生活が

送れませんでした。

 

 

 

そこでもう一度、

他院で検査を受けるように

強く勧められ受診すると

速攻でアスペルガー症候群と

診断受けました。

 

 


出口や見通しの見えない

底なし沼を

ずぶずぶと歩いていたような

感覚でした。

 

 

 

今日訪れた自分は

当時と全くの別人です。

 

 

いったい何が違うかというと

思考です。

 

 

フラクタル心理学で

思考回路を書き換えてきました。

 

 

自分自身を変えていくことで

その結果、子ども達は変わり

大きく成長しました。

 

 

今では、長男は日常生活

友人もいて対人関係も

学習面大学生活も問題なく

アルバイトも自分で見つけて

働いています。

 

苦手なことはどうしたらよいか

自分なりのスキルを

見つけています。

 

 

オタクで個性的なところは

相変わらずですが

私のよき理解者に育ちました。

 

 

私のブログを読んでくださっている方は

いったいどうやって変えてきたの?

と思われるでしょう。

 

 

・・・・・

 

 

人の心の中には

 

大人の心と子どもの心

2人の自分がいます。

 

 

3~6歳の時期に

親をどう認識したかが

子どもの心の大基になります。

 

 

親になり、大人の心も

育ってきますが

 

感情面を司る子どもの心が

主導権を握っていると

自分の心の舵を取ることが

難しくなります。

 

 

まぁ、子どもが小さい時は、

思うようにいかなくて

表面に出しても出さなくても

私は内心怒りまくっていました。

 

 

 

自分が子どもの時に

親に対して不平不満や

満たしてもらえなかった

恨みつらみを持っていなかったか

 

これが大きなカギになります。

大げさに書くと

 

子どもの頃の自分

 ||

不平不満恨み怒り

負の感情

 ↓↓

親への攻撃

 

 

 

 

自分の中から放ったものは

ブーメランのように

自分に戻ってきます。

 

放った攻撃性は

トラブルや事故と形を変えます。

 

 

息子がトラブルメーカーで

なくなるということは

私の中から放っていた攻撃性が

変化したということ

 

その辺の詳しいことを

個人カウンセリングで

誘導瞑想を用いた

インナーチャイルド療法で

紐解いています。

 

 

 

子どもは親の鏡なので

自分の姿の一部を

大げさに

見せてくれているのです。

 

 

だから、子どもへどう接するか

という対処療法的な

ノウハウだけではなく

 

幹となる根本的なところへ

働きかけるので

息子も私も大きく変わったのです。

 

 

育てにくい我が子の姿は

かつての幼い頃の自分の姿と

そっくりかもしれません。

 

当時の自分を育ててくれていた親は

いったいどんな気持ちだったでしょう?

 

 

 

 

詳しい理論や構造を知りたい方は


フラクタル心理学マスター講座を

おススメします。

 


その前に、

10/22第7回ぐろういんぐや

各種ミニ講座いらしてくださいね。

 

じっくり問題解決したい方は、

個人カウンセリング

お問い合わせくださいね。

 

 

トラブルだらけで

失敗ばかりの子育てしてきた私でも

変われたのだから

 

自分でどうなりたいかを

決めて進む

 

そうすると道は開けます。

 

 

 

 ※毎日の予約状況により

日替わりで、骨盤バランス施術、

カウンセリング、講座開催しておりますので

詳しいことは、直接

 

こちらまでお問い合わせください。

 

開催希望講座も

>>>直接お問い合わせください。

 

 

 

・・・・・

 

さて、次回の講座とお茶会は

 

9月21日(木

 

宝石赤ビジネスマインドコース脳力アップ講座

10~13時

 

お仕事をスタートしたい

&加速させたいお母さま

 

受講料:協会認定テキスト付¥6,480

定員4名様 ⇒ 残席1名様

 

特典

1か月間のグループフォロー

1か月後のフォローアップランチ会

(参加費¥1,000 ランチ代別)

>>>詳細

>>>お申込み

 

 

宝石赤思考整理スッキリお茶会

14~16時

アウトプットメインのお茶会です。

毎回参加者様の共通お題を導き出し、

即興、思考整理ワークを行います。

参加費¥1,000

持ち物ノート、赤青緑ペン

残席1名様

>>>お申込み

 


 


 

10月講座のご案内

 

NEW全国発達障害成長と脳力開発の会NEW

10月22日(日)第7回ぐろういんぐ

開催します。

>>>詳細はこちら

 

 

NEW10月14日(土)10~12時NEW

もっと夫を好きになる

3つのチェックポイントと

幸せ家族の作り方

受講料¥5,000オリジナルテキスト付

>>>詳細

>>>お申込み

 

NEW10月26日講座開催「人を変える魔法」NEW

子どもに変わってほしい

夫に変わってほしい

思ったことはありませんか?

 

人は変えられないけど

自分は変えられる

だったら自分を変えていこうと

言いますが、

果たして本当に人は変えられるのか?

 

最も有効な働きかけを学ぶ講座です。

 

◇10月26日(木)10~12時

フラクタル心理学協会認定テキスト付

受講料¥6,480(テキスト代・税込)

筆記用具持参

詳細案内

お申込み

 

 

 

   

 

 

 

 

 

子どもが育てにくいと感じるお母様へ

インナーマザー(内なる母性)を解放して

私からはじまる幸せ家族

 

トータルマザープランナー

安藤瑞恵

 

 

{8DF3330B-9026-4744-A816-A60A7B2A95D7}