こんばんは、安藤瑞恵です。
今年我が家は
受験生が2人います。
今週は、予備校や学校の保護者会が続き
受験の仕組みについて
情報収集しています。
子ども達の実力はともかく
勉強モードに入ってきました。
いや~そうは言っても
去年の今頃、
次男はいくら言ってもどこ吹く風
幼いというか
のんびりしていました(-_-;)
そんな息子に
「いつになったら
自分から勉強するの?」
と言いたかった
お子さんの勉強が気になるお母様
いかがですか?
やる子は周りにアピールせずに
ちゃんととっとと
やってるんですよね。
それでもね、
この一年の自分の胸の内を
振り返ってみると
自分が先回りして
口出しして言いすぎてた
そう気が付きました。
息子のため
と思っていましたが
実は、自分の不安を
消したかった
その不安は
息子にどうにかしてもらうこと
じゃないですよね。
それよりも、毎日同じリズムで
暮らせるように
私がサクサクと
食事の時間通りにきっちり作る
やるべきことをやる
そんなことにも
気が付きました。
「母は黙って行動
お口チャック
あとは信じて任せてみよう」
そちらに移行中です。
それでは、いったいどうして
息子や私が
変わりだしたのでしょう?
・
・
・
それはね、鏡の法則を
使います。
私自身の無自覚の
深層意識に働きかけるのです。
息子につい言っちゃうときも
ありましたが、
私の深層意識への働きかけが
一番大きかったです。
詳しいことは
↓
5月27日(土)10~12時
「勉強が好きになる!」講座
開催します。
お子さんに言わなくても
子どもが自ら進んで
勉強するようになります。
我が家で実証済みです(^^)/
場所:リクラシオ
小田急線相模大野駅徒歩7分
>>>詳細案内
最後に一つ
今日お会いした大手予備校の先生が
仰っていました。
「受験勉強を意識してから
成果が出るまで半年かかる」
確かに、土台となる
基礎学力がないと
その上には
積み重ねられないですよね。
実は、今日ブラッシュアップのために
参加したセミナーの先生からも
同じような話を伺いました。
人が成長するときは
階段上になる
だから、横ばい状態で
何も変わらず
停滞しているように見えても
あとでぐんと伸びる前の停滞期
この時期に腐らずに
コツコツ続けているかで
この先は変わります。
大人も子どもも一緒ですね
そして、講座の同日午後から
お茶会開催しますね。
>>>詳しくはこちら
停滞中は
階段の踊り場のようなもの
ワンステップずつ登りましょう
講座やお茶会で
お会いできたら嬉しいです。
■5月・6月・7月の講座とお茶会■
5月27日(土)
10~12時「勉強が好きになる!」講座
13~15時「カラダとココロの思考整理スッキリお茶会」
6月28日(水)
10~12:30「未来からの暗号を解読するLDP講座」
13:30~15:30「もっと夫を好きになる3つのチェックポイントと
幸せ家族の作り方講座」
7月20日(火)
10~13時「ビジネスマインド講座」
14~16時「受講者様フォローアップ会」
個人的にご相談したい方は、
下記までお気軽にお問合せくださいね
↓
■お問い合わせ・カウンセリング・骨盤バランス整体■
◆リボディ&カウンセリングルーム>>>心結HP
ご質問やご不明点、ご感想など
お気軽にお問い合わせくださいね。
遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。
町田市近郊、都内、神奈川、埼玉、
千葉、茨城、栃木、長野、愛知、宮崎より
お越しいただいています。