こんばんは、安藤瑞恵です。
きょうは、ぐろういんぐの
打ち合わせ日でした。
(全国発達障がい成長と能力開発の会
の名称が長いので
略称ぐろういんぐと書いてます)
世間一般で
発達障がいの子育てについて
様々な方法がありますが
私たちは
フラクタル心理学を学び、
実践してきて
子どもが変化した体験を
持っています。
それは、既存のやり方を
否定するのではなく、
選んでいるものが違うよ
ということです。
そして、子どもに対して
働きかけるだけではなく、
大人である私たちから
成長して変わっていこうという
スタンスです。
今年の活動は
昨年より進化します。
打ち合わせの中で出た話の
一部をご紹介すると
・
・
・
「子どもの日常生活は、
目先の問題に追われることが
多いけど、
これはあくまでも通過点だよね。
でもね、将来の見通しが立つと
違うんだよね。
じゃあ、今何をすれば?と
逆算できるよね。
就学前の子どもに
情緒の安定が大事なので、
楽しく笑顔が見れるだけではなく
入学して困らないように
ちゃんと座れるようになるとか、
中学入学をイメージして
何やる?
それに合わせると
子ども達もぐんと伸びるんだよね」
それでは、内容をどう組み立てようか?
など話しています。
(安藤の長男は、現在大学生
深刻に悩み続けた
小中学生時代からは
今の息子は想像できなかったな
本人の抱えていた生きづらさが
なくなりました)
そこで次回、第5回ぐろういんぐは
5月13日(土)10~12時
ユニコムプラザさがみはらで開催します。
近日中に、詳細をご案内いたしますね。
ではでは、おやすみなさい。
ご感想や
個人的にご相談したい方は、
下記までお気軽にお問合せくださいね
↓
■カウンセリング・骨盤バランス整体■
ご質問やご不明点、ご感想など
お気軽にお問い合わせくださいね。
遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。
◆お母さまと思春期のお子様向け
リボディ&カウンセリングルーム
町田市近郊、都内、神奈川、埼玉、
千葉、茨城、栃木、長野、愛知、宮崎より
お越しいただいています。
■コア・コンセプトストーリー■