いのちの授業 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ


それは、町田市内にある

とある中学校の養護教諭の先生の

想いからはじまりました。

 

「死ぬな

 

今も、ここから先も死ぬな

 

死を選ばず、生きろ」

 

 

子ども達に向けて

どうしても伝えたい

強い想いがありました。

 

 

 

そして、その想いを受け止めた

助産師さんたちが

いのちについて

6~7年前から伝え始めました。

 

 

 

学校側でも

卒業間近に控えた3年生たちに向けて

いのちについて知っていてほしい

 

先生方の深い想いがあり

いのちの授業は

毎年続いています。

 

 

そう、そのいのちの授業は

毎年この時期

3.11の前に行われます。

 

 

 

いのちの授業は

町田市内にたった1件ある

としの助産院

 

野口としの院長が

お話してくださいました。

 

 

{0C5BF94B-E009-44A1-BBF5-44E81651E92D}


 

3月10日 

体育館に3年生5クラスが

集まりました。

 

先生方をはじめ、お母さん達、

助産師さん達

応援したい大人たちが

見守っています。

 



としのさんは5人のお子さんを

育てる母でもあります。


静かにやさしく語りかけます。


 

いのちってどんなもの?

 

一番大切なものなんだよ。

 

ゲームじゃないから

リセットできないんだよ。

 

 

 

いのちというのはね

奇跡の出来事なんだよ。

 

 


 

 

 

女性は月に1個の卵子を

生涯400個作ります。

 

男性は1回の射精で1~4億個の

精子を放出し

生涯では何兆個という精子を

作り出します。

 

 

ものすごい確率で出会った

卵子と精子は

受精卵となりいのちの始まりです。

 

 

 

いのちは授かると言います。

 

授かるとは

 

手 + 受けること

 

 

配られた小さなハート形

てのひらの中で包んで持ちます。

 

そのハート形には

小さな針の穴がひとつ

開いています。

 

 

それが受精卵の大きさ

 

 

その受精卵を

お母さんは出産までの約280日

お腹の中で守り、育てます。

 

 

{BDD3CC97-A793-4AF7-8D06-1BE3B60FCBD4}




 

そもそもいのちの始まりは

お父さんとお母さんがいて

 

その先をたどると

それぞれおじいさんもおばあさんも

両方にいて

 

それぞれのおじいさんにもおばあさんにも

お父さんやお母さんがいます。

 

 

20代遡れば

自分一人の存在に

100万人のご先祖様がいます。

 

だれ一人かけても

今の自分になりません。

 

 

いのちのバトンのリレーは

こうしてずっとずっと

遥か昔から続いています。

 

 



 

 

そして、体育館の壇上で

骨盤の模型を生徒に持ってもらい

 

としのさんは

赤ちゃんの人形を

実際に動かして

 

こうやって回旋しながら

生まれてくるんだよ

 

と骨盤を通る様子を

見せてくれます。

 

 

 

 

また、スライドで

お産の様子や

生まれたての赤ちゃんを映します。

 

 

{4F9E579C-8AB5-43B6-9B25-40D219716960}

 


そしてね 

 

誰もが、

赤ちゃんの時の

記憶はなくても

 

今こうして

ここにいる

ということは

 

お母さんや

お父さん、

 

多くの大人たちが

 

あなたを

守り育ててきて

くれたから

 

今こうして

生きているの

 

それは

紛れもない事実

 

 

それを知っていてね。

 

 

 

ジャン・ジャック・ルソーの言葉で

人は二度生まれる

という言葉があります。

 

 

一度目は母親の力を借りて

この世に生まれてくるとき

 

 

そして二度目は誰の助けもなく

 

自分で自分を生み出そうとするとき

その苦しみ、戸惑い

 

 

 

子ども達は静かに

聴いています。

 

みんな思春期

 

 

 

 

そして性について

 

性とは

心 + 生 でできている

 

 

性とは

新しいのちをつなぐことができる

 

それに伴う責任もあるんだよ

 

望まない妊娠は嫌だよね

 

 

 

学校の先生方では

伝えきれないことを

としのさんは淡々と伝えます。

 

 

 

 

未熟児で生まれ、

保育器で育てられて

やがて立派に育った赤ちゃんと

ご両親

 

生まれたての赤ちゃんの

たくさんのスライドの嵐

 

 

最後には

生徒さんたちの学校生活の

スライドにつなぎます。

 

 

後ろで見ているお母さんたちは

あふれる涙を

抑えることが出来ません。

 

 

 

 

としのさんの結びの言葉

 

「あなたは

大切な存在です」

 

 

 

体育館は

大きな拍手で包まれました。


 

 

 

 

そして後半は体験授業で

3つのブースに分かれます。

 

 

・妊婦体験

7キロの重りを入れた

リュックを抱っこします。

 

・赤ちゃん人形抱っこ体験

人形をお母さんたちの手から

子供たちの手へ

そっと静かに渡します。

 

・心音を聴く体験

聴診器で自分の心臓の音を

聴いてみます。

 

 

{D6F2A15F-CE14-45A0-A500-7E9B05590C0B}

 

 

私は、妊婦体験のサポートに

入りました。

 

 

お腹の赤ちゃんと同じ重さの

リュックを前抱っこして

 

床に落ちたものを拾ったり、

椅子に座り、立ってみたり

寝転ぶ子たちもいました。

 

 

 

「これで、電車の中

混んできたらどう思う?」

 

「重いスーパーの袋

2つ両手に持つことあるよね」

 

 

子ども達の想像力に任せます。

 

 

 

最後の班の子ども達に

聞きました。

 

 

「お母さんになるのは

こんなに大変なのに

 

どうしてみんなお母さんになって

あなたたちを

育ててきたんだと思う?」

 

 

「愛情があるから」

 

一人の男子生徒が答えました。

 

 

 

 

 

 

「今日の感想、

家に帰ったらちゃんとお母さんに

言うんだよ~」

 


 

 

「え~そんな言葉に出して

ありがとうとか言えないよな」

 

「言葉で言えないときは行動!

それもありだよ」

 

 

 

 

 

言う言わないは

子ども達の自由

 

それでも子どもたちの心は

動いている

 

育っている

 

 

 

 

{13C3C487-33FE-4DDC-9491-BB9E08A1D06F}



 

 

 

 

「お父さん、お母さん、

私にいのちを授けてくれて

育ててくれて

ありがとうございます

 

これからも精一杯

生きていきます」

 

 

心からそんな思いが

あふれてきて

 

自分で自分を生み出した

一日でした。

 

 

お世話になったみなさま

ありがとうございました。


安藤瑞恵


 

>>>としの助産院HP

 

{6F8BDAC3-7F51-450C-93CB-8A6D38143956}



 

ご感想や

個人的にご相談したい方は、
下記までお気軽にお問合せくださいね


  ↓


■お問い合わせ■

◆お問い合わせ

ご質問やご不明点、ご感想など

お気軽にお問い合わせくださいね。

 

◆カウンセリング

遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。

 

◆お母さまと思春期のお子様向け

リボディ&カウンセリングルーム

心結HP

 

 

町田市近郊、都内、神奈川、埼玉、

千葉、茨城、栃木、長野、愛知、宮崎より

お越しいただいています。

 

 

 

 

■コア・コンセプトストーリー■

あなたはいったいなぜこの仕事をするのですか?

私が仕事をするうえで大切なことをまとめました。

>>>コア・コンセプトストーリー(働くお母さんに捧ぐ)