こんばんは、安藤瑞恵です。
今日FBに
「干さない梅干し」について
投稿しました。
梅干しは
梅を塩漬けして梅酢が
上がってきたら、
最後3日間天日干しをして
仕上げます。
それが、今年は途中雨が降ったり
予定が合わずタイミングを逃しています。
そんな時に干さない梅干しの話を
思い出しました。
ブログ用に再編します。
私は10年前から
次男のリクエストで
白梅干し(赤紫蘇なし)を
つけ始めました。
当時次男は小2、
不登校を始めた暗黒の時期でした。
私は自分を責めてばかりでした。
そこで次男の好物をという
きっかけでした。
今となっては、まぁ
一つの思い出です。
現在は自分のために
せっせと作っています。
食べるよりも
作る工程が楽しいのです。
(やはり次男が食べ役)
すぐ食べられないけど、
梅干しも3年以上たつと
うまみが熟成して
本当においしいのです。
(唾液UP⤴)
目先のことよりも
長いスパンで見る人生の
お味と似ているかもしれません。
そうでもね、
2011、2012年は
梅干しを干しても大丈夫なの?
と当時疑問に思いました。
だって調べれば調べるほど
不安の証拠集めになっていて…
そんな時に
友人に教えてもらいました。
昔の人は、
家電から
交通手段、
お店や食品
今よりも便利じゃなかったので
とても時間がかかり
生活のために忙しかった。
だから祖母のころは
干さない梅干しだったよ~
とのこと。
確かにネットで調べると
お姑さんの頃干さなかった話や
それは梅干しではなく、
梅漬けになると
書いてありました。
実際干さない梅干しを作ると
水分が飛んでいないので
ジューシーで
それもまた一つの味わいでした。
こうやって考えてみると
やり方はこうだみたいなものが
あったとしても絶対じゃないかも・・・
必要に応じて
今まで考えもつかなかった方法が
あるかもしれないと
思うようになりました。
例えば、日常で何か
困ったことに対して
Aの選択をしようか、
Bの選択をしようか
迷っていたとしても
今まで知らなかった
新しいCの選択方法が
あるかもしれないということです。
そのCの選択を知るために
まずは問いを放つこと、
解を求めるために
自分で学び調べ、考察する。
または他者の知恵を借りること。
自分で主体的に行動すること。
なんか、当たり前ですね(-_-;)
そうやって今までにない
新しい思考回路を手に入れるのも
面白いですね。
・・・・・
今、お子さんのことで
お悩みのお母様がいらっしゃって、
あれやこれや考えて
いらっしゃるかもしれません。
でもね、絶対解決するぞ!
と決めると
何かヒントが見つかりますよ。
例えるなら、
思考レベルで圏外から
アンテナが立った状態です。
心配したり、不安になったりは
きりがなくて
必ずなんとかなると思える強さと
細かいことをいちいち気にしない
適度な鈍感力が役に立つでしょう。
干さない梅干しの話を
思い出されると
新しい選択Cの方法も
きっと見つかりますよ。
・・・・・
これからの活動予定のご案内です。
■夏の朝活!未来上昇ウォーキング講座■
■発達障害のお子さんに頑張るお母さんの思考 講座■
■勉強が好きになる講座■
■カウンセリング・お問合せ先■
◆サービス内容
・お試しカウンセリング60分¥10,000
・個人カウンセリング120分(まとめレポートと修正文付き)¥24,800
・3か月継続カウンセリング120分×3回¥66,000
・骨盤整体
・プライベートウォーキングレッスン
(体のことで気になることがある方もお問合せください)
遠方の方、カウンセリングスカイプ対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。