変わると決めたことからはじまりました。 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。

 

 

 

 

最近、過去の自分と今の自分は

住んでいる意識の世界が

がらりと変わったなぁと

感じます。

 

 

まぁ過去の私は

子育ても大変で

主人に文句ばかりで

生きるのが苦行丸出しの顔を

していました。

 

心の状態が表情そのものに

映し出されますよね。

 

心配症だったり、

心の中は不機嫌で文句ばかり、

 

整理整頓も片付けも苦手で

家事もできるだけやりたくなくて

 

やりたくないことを

がまんしてやるのが

努力だと思い

大勘違いでした(-_-;)

 

しぶしぶやらされ感でやって

生きていると

人生つまらないです。

 

そういう時って

自分の心の中の状態が

家族に以心伝心して

ゴタゴタスルノデス。

 

 

子どもの問題を解決したいのと

そういう自分をどうしても変えたくて

心の仕組みを学ぶと

 

人のせいはないよ。

自分の人生に責任を取りなさいと

教わりました。

 

 

責任とるって

具体的にどんな行動をさすのか

最初はわからなかったけど、

 

とりあえず人のせいはやめようと

思いました。

 

心当たり大ありだったのです。恥・・

 

私が今こんなに不幸で大変なのは

子どものせい、

夫のせい、

親のせい、

環境のせい

運命のせいだと

 

すべて自分の外側に原因があると思い

全部人のせいにして

生きていました。

 

 

今書くと違和感ありで

お恥ずかしいですね。

 

要は自分は全然悪くない、

私はこんなに健気に頑張っています

アピールで

 

主人は相当いらついて

キレていました。

 

当然っていえば当然ですわ。

 

 

そして、物事ひとつひとつを

いちいち私が〇〇だから、

これはこうなのかしら、

ああなのかしらと

やたらと

不幸と心配を結び付けて

大げさにしていました。

 

不幸の引き寄せです。

 

 

 

ところが、心の持ち方を変えていくと

 

「お母さん、最近機嫌いいね。」

と息子から言われるようになり、

 

(あなたのせいで機嫌悪かったのです)

という心の中で息子のせい(攻撃)

=自分への攻撃もやめました。

 

 

誰かのせいで私の機嫌が決まるって

自分の中心に自分がいないのです。

 

 

 

私が機嫌よく過ごすことが

増えてくると

 

子どもたちも主人も

機嫌よく過ごしているのです。

 

 

 

自分の不要な思考パターンを変えていくと

どんどん家族は変わっていきました。

 

あとは、家事も仕事も

やるべきことを

毎日決まった時間通りに

ひとつひとつ積み重ねていく

その繰り返しでした。

 

 

 

それから、4年後のいま

 

 

 

先日、人柄写心家のTsuguさん

プロフィール撮影をお願いしました。

 

2014年から毎年お願いして

今年で3回目です。

 

実は私撮られるのが苦手です。

 

でも、Tsuguさんは

カメラに向かって顔を作ったりすると

絶対撮らなくて

 

いつも通りにしていてと

楽しくおしゃべりしながら

リラックスして撮影Timeです。

 

 

 

 

 

 

Tsuguさん、ありがとう。

すごく嬉しい(^^)

 

 

できあがりをみて、

あ~やっぱり私変わったんだを

実感しました。

 

もう強迫観念で生きなくてよいし、

できるだけご機嫌で暮らし、

 

自分の出したエネルギーが

返ってくるだけなので

安心しています。

 

心配・不幸のエネルギー出せば

それが返ってくるので

 

心配を信頼に変えて

何とかなるさ~のように

変えられるとよいのです。

 

 

 

人の心配やお世話して

自分保とうとしなくていいから

本当に楽ちんです。

 

自分に自信がなかったり、

自分のこと認められないと

 

誰かに自分の存在証明してほしくて

がんばっちゃう

 

自分のために生きてなくて

それは自分を大切にしていませんでした。

 

 

自分の都合のいい時に

甘やかしたり

怠けさすんじゃなくてね。

 

苦手なことも

今までできないと思って

避けてきたことも

 

努力して

人並みにちょっとずつ

できるようになると

嬉しいものです。

 

 

 

多分私はADHD傾向も

アスペのこだわりもあるほうなので

生き方不器用です。

 

誰の中にも凸凹してて

苦手なことって

大なり小なりあると思うんです。

 

それでも

自分のことあきらめないで、

自分が人生楽しむようになると

なんか、うまく回りだします。

 

育児は育自、

自分育てと言いますが、

 

子どもと一緒に

未熟な自分も育てていくと

必ずいいこと待っていますよ(^^)/

 

一緒にご機嫌母さんになりませんか?

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

今後、お茶会開催を

検討しています。

詳細が決まりましたら

ご案内いたしますね。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

追伸、

故郷仙台でリクエストをいただき、

アスペルガー子育て体験談と

ミニワークを交えた講座を

8月に開催します。

ただいま内容を練っています。

 

・・・・・

 

子どもの自力と可能性を育てる

お母様の応援団

フラクタル心理カウンセラー

安藤瑞恵

 

■PHOTO■

 

■TOTAL STYLIST■

 

■安藤瑞恵お問い合わせ先■