自分のことがまだ足りない、ダメだな~って思う時 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは。

カラダもパートナーシップも潤いたい
40代、50代の働くお母さま専門

町田の夫婦カウンセリング

心結夫婦(ここゆいふうふ)カウンセラー
安藤瑞恵です。

+++ +++ +++

最近、いろんな方とお話しする機会があります。

お話を聴いている時は、
2種類の言葉を聴いています。

1つ目は、その方の仰る言葉そのもの。

もう1つは、その言葉の奥にある意図。

いったいそれは何が言いたいのかな~と
瞬時に考えます。

例えば、誰かを批判してしまう時、
その根っこは、
自分にダメ出ししていて
自分を認めていないから
人のことも認められない。

またダメな自分を知っているから
自分を優位に持っていきたくて
誰かを見下げて
自己価値を保つ。

(ちょっとややこしいやり方です。
自分の素敵な所を認めましょ)

そしてあの人を
一生懸命許そう~と思う時は、
結局自分が下がっていなくて
上から見ていたことに気が付きびっくりです。

他にもいろんなパターンがあります。

自信のない
自分の正しさを証明したくて
相手が間違えている・・・とか
言ってみたり。

相手の立場や気持ちが見えてない時です。
どっか独りよがりでね。

まぁこれやっているときは
結構自分もつらい時です。

よ~くわかります。
私も無意識レベルで
このパターンが大好きでした。
(わかったらとっととやめます汗)

自分のパートナーや親、
特に親しい人にやっちゃうんです。
( ̄ー ̄;

実は、誰かをコントロールしたかったんだ
( ̄□ ̄;)!!汗


そんな自分の深い心に気がついてしまうと
いったい自分は何なのよ~
((>д<))
まだまだだな~と
未熟さを痛感します。

ただし、この堂々巡りをすると
底なし沼から出られなくなるので、
切り替えますよ。




誰かを批判したい
根っこにある物が見えてくると
実は相手じゃなくて
自分の捉え方と見方です。

もちろん、
それが変えられれば
誰も苦労はしないんですよね
(T_T)






いったん自分のダメダメなところ、
嫌な所をとことんしっかり見るのも
一つの方法です。

決して良いところばかりではない、
ネガティブな自分もいることを
まるっと認めちゃいましょ。


そこには変わりたい、
良くなりたい思いが
根っこにあります。

自分のことをあきらめていません。
どこかでできると信じて
期待しています。

自己成長したい、
向上心がある証拠ですよ。







誰かを批判したくなる時は、
たいてい自分の姿を鏡で映しています。
(鏡の法則)

自分が認識できることは
自分の中にあるものしか
写し出しません。

そして、ついそこに目が行くのは
自分を変える時です。





これからは、
人の嫌なところばかりじゃなくて、
素敵な所も見つけていきますよ。

それは見つけた分だけ、
新たな自分の使える才能になります。

360度周りの人は
自分自身の深層意識のかけらとして
写し出されています。


人の粗探しばかりしている自分が
嫌になったらやめちゃえ、
人を裁けば自分も裁かれる。

360度周りは自分なら
自分も否定して攻撃して
傷つけていることになるから。






良いことにフォーカスすることは
今までやっていなかっただけ。

やればやるほど、
眠っていた能力の
宝探しになりますよ(^∇^)


何か問題が起きているときは、
大きく変わるチャンスです。


心の中で夫や親にダメ出ししている奥様、

12月22日(火)
開催します。


気になる方は、ぜひいらしてくださいね~(^^)/
お会いできることを楽しみにしています。

{5ED2ACF3-19F8-412D-941F-06E543AC7181:01}

久しぶりにショートヘアにしました(^^)


12月と1月の活動予定です
12月22日(火)3つのチェックポイントとこっそり聴きたい夫婦のコミュニケーション質問ランチ会
・12月27日(日)10~12時
子どもの変化を促すお母さま向けの教育委心理コース「勉強が好きになる!」2時間講座@横浜 ⇒ 残席2名様
・1月17日(日)10~13:30「未来上昇ウォーキング講座&心結ミニワークランチ会」
・1月23日(土)10~12時「アスペママカフェ」@町田槙の家