年齢とともに姿勢が気になります。 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。


ここ数日の朝方の涼しさに

ホッとしています。


まもなくお盆休みを

ご家族で過ごされる方も

多いのではないでしょうか・・・


今日は見た目と姿勢のお話です。


…………


私は、もともと骨盤を整え

カラダがうまく使えるように

治療をしています。


そして、

骨盤を使って歩き

カラダを整えていただくために

ウォーキングをお伝えしています。


またカラダの使い方や行動と、

思考が密接に関係しているので

カウンセリングも行っています。


腰痛、首や肩、膝の痛みなどの

カラダの症状もありますが、

姿勢が悪くて、猫背で…

というお悩みの方もいらっしゃいます。


今時は、仕事でPC作業、

またスマホを長時間使うことも

多いです。


そんな時は、

カラダの真上に頭が乗っかってない。

カラダより斜め前方に頭があり

時間が経つにつれ

背中が丸くなる方もいらっしゃるのでは。


背中が丸くなると、

丸くなったあたりが凝ってきて、

余計に疲れてしまいます。


また、姿勢が悪く

背中が丸いと

おばさん化して

見えてしまいます叫び


これは女性として損、

もったいないのです。


良い姿勢を保つには、

日頃からどれだけ歩いているかが

関係してきます。


ご自分の足で歩き回れる

縄張りの広さと姿勢は

比例しますよ目


高齢になっても、お元気で

自分の足で歩き回れる方の姿勢、

イメージしてみてください。


逆にそうではない方の

姿勢はどうでしょうか?


人生折り返し地点を過ぎた方、

いつまでもよい姿勢で

元気な姿を望む方、

夏の朝に思い切って

一緒に歩いてみませんか?


歩く時には、

腰を立てて

カラダの真上に頭を乗せて

歩きます。


日常できる歩き方の基本を

お伝えします。


日頃の使い方で

カラダは作られます^_^



{3F3CD22C-E2CB-499A-B2F8-E072C710C0C0:01}