ためこんでしまう、手放したくない心理 | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんにちは、安藤瑞恵です。

という記事を書きました。

今、心の中にあるものが
未来の自分に必要か
そうでないかを選ぶ時期
ということを書きました。


さて今日は
情報断捨離5日目の
気づきをシェアいたします。

……


そもそも、
物や情報など
なんでもためこんでしまう時、

これは心の中にも
いろんな想いをためこんでいます。


捨てられない、
手放せない心理とは

いったいなんだろう?
と考えました。


なんだと思いますか?







心の根っこにある
深い思い込みには
『ない』
があるんです目


わかりやすく言うと
『足りない』
『なくなってしまう』


不足感や欠乏感の
満たされていない想い
根っこにあるのです。



心の深いところで、
何か足りない、
なくなってしまうのでは?

という想いがあると
物心共に不要なものまで
ためこんでしまいます。



これは6歳以下の時に体験した
インナーチャイルドが
思っていることです。

大人の自分ではありません。



ということは、
インナーチャイルドの認識が
変わると
溜め込まず、手放しやすく

人生の流れが滞らずに
スムーズに動き出します^_^



私のカウンセリングでは
インナーチャイルドの認識を
変えるガイドをしています。


……



ココロと
カラダと
家の中は
同じ状態です。

まず手始めに
ダイエットするもよし、
断捨離もよし、

やってみるとわかることが
あります。



今の自分
または
未来のありたい自分に

相応しいか、
本当に必要なのかを
考えてみます。


不要なものを手放すから
新しいものや
出来事が入ってきます。


人生の流れをスムーズに
いきましょう^_-☆


ご自分の力で難しい場合は
ご相談くださいね。