こんばんは、安藤瑞恵です。
ブログ更新が久しぶりですが、
みなさまは、いかがおすごしですか?
私は、次男の中学卒業式、
長女の小学校卒業式を迎え、
また二人の入学準備で
バタバタしていました。
そして二人の塾や習い事を合わせて
4つが終わりになりました。
自分の周りは深層意識です。
周りの動きを見ると
これから大きな変化を迎えることに
なります。
楽しみです(^_^)
・・・・・・・・・・・
さて、本日ウォーキング講座を
開催いたしました。
桜が3~5分咲きの代々木公園は
花見客で賑わっていました。

今日のウォーキング講座を
一言で言うと
未来を創る歩き方
でした。
これは一体何かといいますと、
まず今日どれだけ歩いたかで
明日の健康をつくり、
そして
どんな思考で過ごしたかで
これから先の未来を
創っていきます。
具体的には、
実際の歩き方と
歩く価値をお伝えします。
そして、ランチ会のミニワークで
自分の深層意識をチェックしながら
5年後のなりたい未来の自分に向けて
どんな行動をしていけばよいか
導き出していきます。

なぜこのようなスタイルを取るかというと
自分の健康は自分で生み出せること。
自分の未来を意図して自分が作り出していくこと。
自分のカラダとココロの機嫌は
自分で取ることを
知っていただきたかったのです。
これらにより、
周りの誰かに与えてもらうことを期待する
受け身の生き方ではなく、
自分自身の力で
自分の人生のハンドルを握り
主体的に生きていく豊かさを知る
そんなきっかけを作りたいと
はじめた講座です。

参加者様から受講後の
お客様の声をいただきました。
ご了承を頂いた方を
ご紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・
A様
Q1、ご参加の理由を教えて下さい。
運動不足
自分の都合のつく日時にあること
Q2、ご参加の目的を教えて下さい。
気持よく歩きたい。
Q3、実際にご参加いただきまして気付いたことはありましたか?
肛門を閉めて歩くこと・・・ちょっと難しいかも
Q4、本講座をどんなタイプの方におすすめしたいですか?
歩く時間の少ない人
Q5,本講座に興味を持っている人に対して一言お願いいたします。
ウォーキングについての説明がわかりやすく、面白い
・・・・・・・・・・
B様
Q1、ご参加の理由:どんな悩み・不安を抱えていましたか。
ウォーキングをみんなで行ったことがないので、
服装や、持ち物、どんな人が来るのかなどが
不安だった。
Q2、ご参加の目的を教えて下さい。
ウォーキングのやり方
心理を学んだ人(会話がしやすいと思ったため)と
話がしたかった。
Q3、実際にご参加いただきまして気付いたことはありましたか?
なにか踏み出してみようと思いました。
自信を持っても良いのかなと思いました。
Q4、本講座をどんなタイプの方におすすめしたいですか?
主婦
Q5,本講座に興味を持っている人に対して一言お願いいたします。
安藤さんは、優しい人なので何でも質問してみてください。
・・・・・・・・・・
本日ご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました。
次回は4月26日(日)開催いたします。
実は今日は私の47回目の誕生日で
受講者様からお祝いをしていただきました。
とってもうれしかったです。
ランチ会のカフェのお兄さんに
そんな話をしたら、
デザートのチーズケーキに
サービスをしていただき
ますます感激しておりました。

私は、本当に幸せです。
家族からはもちろん、
FBでもたくさんの方にお祝いのメッセージを
いただきました。
心の仕組みを学びだした3年前と
今の私は全く別人になりました。
ココロの持ち方が違います。
不平不満の解決を周りに求めることなく、
自分で向き合えるようになりました。
自分の軸を持ち、
人生の舵取りができるようになりました。
これからも私ができることで
みなさまのお力になれることを
やらせていただきます。
社会に還元してまいります。
みなさまの人生がより豊かなものに
なりますように。
今日も読んでくださって
ありがとうございます。
