本気出したら疲れるでしょ | からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

からだと心を大切に アスペ子育て母からはじまる幸せ家族の作り方

骨盤と心のバランストレーニング
母のトータルサポート
東京町田鶴川 MOMウェルネスラボ
フラクタル心理カウンセラー
トータルマザープランナー安藤みずえ

こんばんは、安藤瑞恵です。



先日、電車に乗っていたら


聞こえてきました。



「だって、本気出したら疲れるでしょ・・」

┐( ̄ヘ ̄)┌



今日は、この言葉の


心理読み解きを考察します。



例えば、


①そもそも、本気を出したことがあるかどうか不明。


②脳内で、

本気出す=疲れる

自動設定されている。


③本気でエネルギーを出していないと

体内で滞り、余計疲れて気力も失せる。


などがあります。



脳内では


本気を出さないメリット  本気を出すメリット


となっています。



本気を出さないメリットは何でしょう?


・このままでいい、らくできる。

・疲れない。

・現状維持できる。

・失敗せず安全地帯にいられる。

・無理しない。

・プレッシャーに我が身をさらさない。



書きながら、メリットかどうか微妙になってきました(爆)



人はメリットしか選びません


前回も書きましたように、

自分の中の未成熟な

インナーチャイルドが判断しています。


このままではインナーチャイルドは

成長できません。


そこで、今度はインナーチャイルドを

育てるつもりで


本気をだすメリットを教えてあげます。


・経験値が増える。

・自己成長ができる。

・やりがいや達成感を得られる。

・自信がつく。

・自己肯定感が上がる。

・手に入る物が増える。




本気を出さないメリット < 本気をだすメリット


このように脳内で書き変わると


人生面白くなってきます。


今まで自分がやってこなかったことの


メリットが見つかると


視野と新しい可能性が広がりますよ。



今日もご訪問ありがとうございました。