ブログを少しお休みしている間、周りが動き出しました。
以前からのつながりが区切りをつけたことが2つありました。
そうすると、新しい関係が入ってきます。
どうやって動き出したか?
まず、周りの人の会話をよく聞きます。
話の内容のエッセンスをひろいます。
「いろいろ理由をつけて、一歩を踏み出さない。」
「必要以上に自己評価を下げて、やらない理由にしている。」
自分のことはよくわからなくても、
人のことは客観的によくわかります。
360度周りは自分です。
周りの声は自分自身を写し出しています。
それを、どれだけ自分自身のことと受け止められるかです。
相手に言いたいことを自分に向けて言います。
あとは、ずっと長い間の自分の問題を解決すると決めました。
(以前は、そう決めることも避けていました。
よっぽど、嫌なんです。)
そこに向けて、一歩ずつ確実に足を踏み出します。
私からすると、一番避けてきたことに挑戦するのは
バンジージャンプを飛ぶのと同じくらいの覚悟です。
牛歩のごとくゆっくりですが、駒を進めています。
そうしたら、次男が塾に行きたいと言い出し、
自分で情報をリサーチして、ここがいいと言うのです。
早速夏期講習を申し込みました。
勉強のやる気をようやく出し始めました(涙)
まぎれもなく次男は私の鏡です。
お子さんや周りの人間関係で困ってる方いらっしゃいますか?
いくらでも、変えられます。
変わりますよ
