【ハンドメイドスタイルマガジン】

〜手作りから始まる豊かな暮らし〜

 

【ハンドメイドの脳トレ効果】

 

目次

①脳の機能

②脳を鍛える効果

③数える効果

④指先を使う

⑤脳トレにハンドメイドがオススメな三つの理由

⑥まとめ

 

1、脳の機能

 

「最近、物忘れが多くて…

言いたい言葉がなかなか出てこない

大事な約束、ど忘れしちゃった…」

ありますあります。。。

 

脳の機能は青年期を過ぎると加齢とともに低下します。

これはごく普通の生活をしていても体力や筋力が年々低下するのと同じです。

それでも、毎日、積極的に脳を使う習慣をつけることによって、脳の機能の低下を防ぐことができます。

 

 

2、脳を鍛える効果

 

脳を鍛えることによって、物忘れや言葉が出ないなどの症状が改善される可能性があります。

また、お子様や若い方も、脳を鍛えることによって創造力や記憶力を高め、我慢強くなるという効果が期待できます。

毎日、積極的に脳を使って、脳の機能の低下を防ぎ、生き生きと暮らしたいですね。

 

 

今回は、ハンドメイドの脳トレ効果について調べてみました。

 

3、数える効果

 

ビーズアクセサリーを作るとき必須なのが、数えること。

 

脳機能イメージングで脳の動きを研究している東北大学の川島隆太教授によると、数を数えるだけでも脳は活性化するそうです。

 

「丸大ビーズを5個通して、丸小、スワロ、丸小入れたら最初の丸大5個をもう一度通して引き締める」、というような作業を繰り返すビーズステッチは、最強の数えるワークです。

 

4、指先を使う

 

指先にはたくさんの神経が集まり、脳に直結しています。

 

そのため、指先をよく使う作業は、脳に良い影響を与えると言われています。

特に、粘土を指先でこねたりする動作は、脳を活性化させます。

 

ドンネ・デコでは、粘土をこねて成形し、キラキラビジューでデコレーションしてアクセサリーを作ります。

 

有害成分除去済みの安心な粘土です。

 

模様を作るときは、事前にビーズやビジューを数えておくことが、間違わずに作るコツです。

 

5、脳トレにハンドメイドがオススメな三つの理由

 

その① 楽しく脳トレ出来て、素敵なアクセサリーが手元に増える!

 

その② コミュニケーションツールになる

 

作り方を教わったり、教えてあげたり、「これ、自分で作ったんだよ」と話すと、会話のきっかけになります。

 

その③ 特別なプレゼントになる

幸せを呼ぶジュエリーシートや、ハワイモチーフのペンダントに、贈りたいメッセージを込めて作ります。

 

 

メッセージカードや贈る言葉を添えたら素敵ですね!

 

6、まとめ

 

毎日の生活に取り入れたい脳トレ。

ハンドメイドアクセサリーを趣味の一つにすることで楽しみながら出来そうです。

その後に広がるコニュニケーションや贈る楽しみも大きな魅力ですね!

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*

ハンドメイドアクセサリー教室開催しています。

ビーズアクセサリー、ユリシス・ドンネデコ

ユリシス3Dボディジュエリー、楽習フォーラム認定講座

体験、通常レッスン、認定講座、

オーダー制作、各種承ります。

 

フォロー友達追加お願いします(^_^)

 

フェイスブックページ: https://www.facebook.com/tukurukai/

インスタ

ツイッター: https://twitter.com/aitanntyann

ワンデイレッスン申し込みフォーム

https://tsukuru-kai.com/ex_lp/

 

 

気軽に相談お問い合わせくださいませ。↓↓↓↓(^_^)

メール:yatugatake16@yahoo.co.jp

フェイスブックとものともこ: https://www.facebook.com/momokorinn