個人で情報発信、といっても

  • 仕事でやるのか?
  • 趣味でやるのか?
  • 日記を書くのか?
用途によって違いますが
とっかかりとして良いのが
 
ブログでしょう!
 
私もやってますから。ニコニコ
 
私事ですが、私はブログもそうですが
ホームページに力を入れてます。
 
ホームページも立派な情報発信ツールです。
 
 

 

個人で使える情報発信ツールには何がある? 

 

まずは、情報発信ツールの種類

 

知っている人は、もう知っているでしょうが

紹介します。

 

 

  個人で使えるもの

 

ブログ

ブログは個人や企業が情報を定期的に発信するためのツール。
SEO(検索エンジン最適化)に適した記事を投稿することで、ターゲットユーザーにアプローチできます。
 

ホームページ ウェブサイト

企業だけでなく、個人としても使える

商品やサービスの詳細、最新情報などを提供するためのサイト。


SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)


SNSは、リアルタイムで情報をシェアし、広めるための強力なツールです。

  • X (Twitter) 短文で素早く情報を発信!拡散性が高い。
  • Facebook より長文で深い情報提供が可能で、ターゲット層との対話がしやすい。
  • Instagram 画像や動画を中心に視覚的な情報を発信。
  • ポッドキャスト 音声コンテンツを通じて情報を伝える方法。
  • TikTok 短い動画を用いて、よりカジュアルに情報を拡散できます。
 
今更!って方もいると思います。
 
ただ、知っているだけではダメで、
やっぱり何かしら伝える手段をもっていなければいけません。ニコニコ
そして何よりやってくださいねびっくりマーク
 

 

  個人で発信のメリット

 

まずは、あなたが何者なのか?
そこを少しでも多くの人に知ってもらわないといけません。
 
 
例えば私なら
「私は58才のおやじです。婚活に関する仕事に就いてます。
普段の情報発信は、ブログとホームページ
多くの人のためになるような発信を心がけてます。」
 
 
このことを多くの人に知ってもらう。
そのための情報発信です。
 
 
そのうえで、情報発信をすることにより、
知り合いができたり
個人でも集客ができたり、
いろんな効果があります。
 
 
日々の更新から、あなたのファンを獲得できますよ。ウインク
 
 
 

 

  やっぱり個人でも集客

 

 

今は副業がはやってますが
では、副業は何のためにするのか?
  • 副業でもう少し手取りを増やしたい
  • 生活の足しにしたい。
いいじゃなですか。
 
 
日々、「お金がない」と嘆くより
自分のスキルを活かして収入を得る
 
 
スキルが無くても、あなたには自分の得意なことがあるでしょう。
自分では分からなくても、一つはあります。
 
 
そのことをもう少し深く学び
学んだことを発信していけばいいのです。
 
 
はじめは、ブログから発信がいいでしょう。
発信には、お金がかからず、集客もできます。
ガンガンとフォロワーを増やし集客に繋げたいですよねウインク
 
 
そして、ホームページ
私はブログとホームページをセットで発信してます。
 
 
ホームページにもメリットは多くありますびっくりマーク
 
 
下記を参考にしてみてくださいニコニコ
 
↓↓↓↓
 
 
ホームページは、どこからでもリンクが可能です。
  • ブログ → ホームページ
  • X (Twitter) → ホームページ
  • Facebook → ホームページ
  • Instagram → ホームページ
  • ポッドキャスト → ホームページ
そして、ホームページのお問い合わせフォームから、集客ができますびっくりマーク
 

 

まとめ 

 

私は、自分でホームページを作って運営しているので
ホームページは、おススメです。ウインク
 
 
もちろんホームページは、個人の趣味でも発信できます。!!
 
 
おまけに無料でできるホームページもあります。
ありますが
おススメは、月々約3.000円で使いたい放題のホームページ
 
 
自分で作れるホームページには多くのメリットがあります。
 
 
ちなみに使い方は、覚えれば簡単です。
ブログを書ける人ならできますよ!!
 
 

゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。゚+。::゚。:.゚

 

 

私は、ブログ更新と、ホームページを自分で作成してます。

ホームページ作成を自分でやることにより、多くのメリットを感じ結果をだしてます。

私に関してご興味がわきましたら、メルマガ登録をお待ちしております。

 

 

58才の私がホームページ集客の奥義を教えてます。

★無料メールマガジン登録はこちら