いつもご覧くださり、ありがとうございます🤍


漆喰を塗ったあとまたまた

力尽きていました、キッチンのスペースからです気づき


棚をね〜

付けたいなって思って

どんな棚にしようかとか考えていました𓈒𓂂𓏸



新しく材料を仕入れてもいいかな?

とも考えて先日IKEAでもいろいろ妄想しつつ…


漆喰壁とタイルに相性の良い材料を考えていたら

やっぱり足場板古材ですピンク音符


ベランダで室外機カバーの天板として

使っていましたこちらの厚みの薄い足場板を

再利用することにします◎




汚れを取る目的で軽くサンダーかけました。







壁にはアンカーを差し込みます。

端を切った足場板を棚受けとして

活用することにしました𓈒𓂂𓏸


なるべく少ない材料で乗り切りますよ〜

ニコニコ



取り付けたい場所にススっと

ネジが入って良かったですピンク音符


棚を間に通せるように

タイルを貼る時に少し考慮してました。




とりあえずは2枚にしようと思います𓂃𓈒𓏸 


ここまできて…

そうだ!下の段にはフックとか付ければ

壁に穴開け少なく便利さは増しそうですね気づき




ちょうど良いフックなかったので

真鍮の輪っかを取り付けます気づき




こんな感じに2段の棚の設置完了です◎


棚は置いてるだけで動くので

強力両面テープで軽く留めておこうと思います𓈒𓂂𓏸


照明のコードが通るように壁と棚板の間には

スペースをとっていますよ気づき



ライトを置いてみましたピンク音符

上の段に置いた方が、吊り戸棚の底に

反射する光で周辺まで明るくなりましたキラキラ





そういえば

小さなタイルもありましたね〜

にっこり


バランス見ながら貼っていきたいですブルー音符

まだやってないタラー




真鍮の輪っかにはS字フックを掛けて

吊るす収納に役立てます。


こちらはキッチンの一部

コンロの背面になりますが、

掃除用具やリビング雑貨など

何でも置ける場所にしたいと思いましたブルー音符



また、キッチンはホワイトなので

対照的なナチュラルエリアとなりそうです。


置くものはできるだけ

スタイリッシュなアイテムを選んだ方が良いのか?

とことん土臭くいくのか?


まだまだ悩み中ですキョロキョロ

少しずつ作っていきますピンク音符


動画も作ったので追加しますね気づき



それでは最後までお付き合いいただき

ありがとうございました{emoji:515_char3.png.イエローハーツ}