仕込み日 | 貧乏なのにリッチ風

貧乏なのにリッチ風

貧乏でも心はリッチに明るく楽しく(*´∇`*)ノ
と、自分を慰めつつ暮しています。
早く借金返し終わって脱貧乏!
心も財布もリッチな暮らし♪に、なるまで綴った妄想(多少あり)日記です(*´∇`*)

最近、仕込みをする食べ物にハマってます。


以前自分の中で流行った甘酒(こうじを使ったヤツ)


色々レシピを見たんだけど

一番わかりやすくて

自分の中で定着した分量が

 こうじ200g 米200g ぬるま湯400cc(ml)

これを混ぜて保温鍋に入れて適当に放置。
1456009275172.jpg

温度が大事なんだけど、、私は適当なのです(*´ω`)

温度が高いとよくない、という程度です。

(レシピを検索すると50~60℃ぐらいが適温なのかな)




で、ミルサーで滑らかにして冷蔵庫に保存。
1456009291214.jpg



ミルサーを使わなくてもいんだけど

やっぱり飲んだ時の滑らかさが違うので

ミルサーした方がおいしく感じるので^^

ミルサー、ミキサーは貧乏な私でも持ってて損がない家電です。


私食材はは7~10日に一度まとめ買いするんだけど

ひき肉は悪くなりやすいので買ってこないの。

だから特売の豚肉、鳥ムネ肉を買ってきて冷凍。

使うときにミキサーで挽くので。

(ハンバーグとかの玉ねぎ挽くのも便利だし^^)


最近また保温鍋を使う事が多くなってます^^


先日安かったので買ってきた
1456619402201.jpg
これをスーパーのビニールに入れて味付けして

ジップロックに。

そして保温鍋のお湯に入れるだけ。

お湯の温度も70℃ぐらいで。(温度高いとジップロックの袋がダメになるw)


あと、今ハマってるのは 味たまご。

半熟トロトロのゆで卵に味をつけておくんだけど。

沸騰した鍋に冷蔵庫から出した卵を入れて

茹でる事5分30秒(色々時間を試した結果私はこの茹で時間が一番好き)

時間はスマホのストップウォッチでちゃんと計ってます。

そして冷水(氷入り)で冷やして好きな味に漬け込むだけ。


どちらもジップロックに直接入れるのでなくて

スーパーのカサカサ袋に入れてからジップロックに。

こんな感じ

1456619413868.jpg

ジップロックは洗って何度も使うので

何を入れるにでもカサカサ袋に入れてからにしてるの。

その方が洗いやすいし

買い物した時に(ちょっと余分に)スーパーからもらってくるからタダだし。

(言っておきますがカサカサ袋は無駄にたくさんもってきてないですよ(。・ε・。))


1456009300002.jpg
ちなみにータッパに入れる時もカサカサ袋使ってます(使い終わって洗いやすいから)

そして買ってきたお肉を冷凍する時も。

最近ラップじゃなくてカサカサ袋(カサカサ袋愛好家www)



昨日保温調理した豚モモと卵。


これは今日のお昼にラーメンに入れようと仕込んでいたの^^


2つの仕込みの出来はこんな感じ^^
1456632266904.jpg
保温調理したお肉は、ローストビーフみたいな食感になります。

お肉の触感が残っていておいしい^^


今日残ったお肉は、炙ってちょっと味を変えて

明日のお弁当に入ります(*´∇`*)

卵もこのままご飯に乗せて食べるだけでウマウマ♪



ちなみに、、うちは反射式ストーブを使っているので

電気代0

沸かしたお湯を使っているので。

お餅もストーブで焼いてるし。

反射式ストーブ、持ってない人は絶対持っていた方がいいです!

(って事でリンク貼っておきますが、近くのホームセンターで安いヤツでもいいので

用意しといた方がいいです。震災時本当に助かったもの)

灯油も常備しておいて、その季節使わなかったら

ちゃんと使い切って、季節の初めにまた用意して、、と

備えて置くことをガチでおすすめします^^



そんなこんなんで、、

最近 すぐには食べられないけど

仕込んでおいて~、の 後から楽々美味しい食べ物、が

マイブーム、らしいですw


お金をかけずに手間、時間をかける。

時間の使い方で 


高く買ってきたものより美味しく贅沢なものになる。


それがすごく楽しいのかも^^


だって、味たまご、ラーメン屋さんに行った時に

トッピングで1個100円だったの。

だから味たまご、1個食べるたびに

「100円の贅沢卵~(´▽`)♪」 と 嬉しくなるしw