カップヌードル保存缶 | 貧乏なのにリッチ風

貧乏なのにリッチ風

貧乏でも心はリッチに明るく楽しく(*´∇`*)ノ
と、自分を慰めつつ暮しています。
早く借金返し終わって脱貧乏!
心も財布もリッチな暮らし♪に、なるまで綴った妄想(多少あり)日記です(*´∇`*)

大雨や地震に噴火


最近自然災害、やけに多いですね。。


先日の津波警報、夜中の3時にスマホがガッツリ鳴って飛び起きたんだけど


震災の教訓から 可能性がある場合の備え、として


警報を出したのは


震災の教訓からなんだなぁ、、と 有難く思ったり。←ビックリ&眠いけどw


その後ヘリコプター(自衛隊のかな?)やらなにやら外が騒々しくなって。


夜中、深夜問わず 出来る事をしてくれている、と頼もしく思いました。


そして


自然災害に対しては 逃げる、備える、


それしか出来ないんだよね、と改めて思うわけで。


そんな事があって。


「あ。そういえば。。。」 と


ずっと非常食に、と用意していた保存食を見直した。


主食のカップラーメンw

チェックしたら賞味期限が2016.1

このカップラーメンの保存期間が確か3年だったから

もうそんなに経ったんだなぁ、、と。

(と、言っても買った時点で2年ちょいしかかなかった気がするけどw)


ま、ともかく。


非常食のお世話にならずに

今まで過ごせてきた、って事なので

それはそれで有難い事だなぁ、と思う訳で。


普段カップラーメンは食べないので

ムダにならないように

意識して今から少しずつ消費していこう。


で、保存食でストックしてあったものを今日初めて食しました(*´∇`*)


1442026692877.jpg


保存缶の中に2セットはいってます(フォークもついてる)
1442026700854.jpg


ビニールを取るときにちょっと麺が砕けますがw
1442026709301.jpg

普通においしかったですわ~♪(*´∇`*)




震災後 食べ物がなくて困ったので


食材はその日の食べるものだけじゃなく

多めに買って 冷凍庫に入れておいたりしてます。

冷凍食品にはかなり助けられたし^^


そして震災の教訓を生かして

用意したものはこれら。

クーラーボックス(冷凍、冷蔵のものを数日ストックできるので)


カセットコンロと予備のガス



ストックはお米ももちろんですが

カットのお餅も~












魚用の網はガスでパンを焼くときに便利だし
野菜が手に入りにくくなるので青汁(粉末の)















ペットシートはトイレ用です。

あとゴミ袋をたくさんストック。



車の中にも(ペットシートとゴミ袋と水は)入れてあります。


食べ物以外モノものは

非常時に使うものなので

使わないで過ごせる事が一番いいのだもんね。


自然災害は避けては通れないので

出来る事をするだけ、なんだもん。

電気が止まったら、食料がなくなったら、

トイレに行きたくなったら、、、

いろんな事を想定して 備える事しかできない。


以前 北海道の弟の所に行った時に

冷蔵庫に何もなくって。


お嫁さんが コンビニも近くにあるし

その日食べるものはスーパーで買って来るから大丈夫、と言っていたの。


コンビニの商品がなくなったり、

スーパーにも食料がなくなる、

そんな経験がないから

今の日常が永遠に続くと思っているんだな、、と

「備え」に対しての温度差を感じた。


それに、私は、多分 避難勧告とか出ていたとしても

「大丈夫。。。」と思ってしまって

非難しよう、と言う意識が薄いのかもしれない。

 ↑人には非難しろ、といいつつ自分はどうよ?( ̄∇ ̄;)


なので、、、万が一の備えを

あれこれ用意してしまうんだよなぁ。。。

食料だけじゃなくて、

買って安心してるだけじゃあんくて

またチェックし直さなくちゃ だな。。。。


都会に住んでいる人なら

通勤の時に履く靴以外にも

会社に歩きやすい靴を置いておくとか

ちょっとした備え、って本当に大事だと思います。


でもこうやってあれこれ あれこれ、と考えると

どんどん必要なものが増えてしまってねー。。。


つか。


結局、一番必要なのは

慌てず落ち着いて情報収集、って事なのかも、、←おい