知ることの大切さ。 | 貧乏なのにリッチ風

貧乏なのにリッチ風

貧乏でも心はリッチに明るく楽しく(*´∇`*)ノ
と、自分を慰めつつ暮しています。
早く借金返し終わって脱貧乏!
心も財布もリッチな暮らし♪に、なるまで綴った妄想(多少あり)日記です(*´∇`*)

知ることが大事


よく聞く言葉だし


「うん、そうだよねー」 と 普通に思う。


でも 違った。


違った、というか、今までは上辺だけというか


わかってる、わかってるー、って感じだったというか。←わかりにくいなw




実際に自分で体験すると


本当に 本当に 知ることって大事なんだ、、と身に染みる。


「知る」 


しかも 本当の事を知ること が 大事で。


その「本当の事」 も 


1人1人考えが違うように


1人1人の「本当」も違うじゃない?


それを理解しないとダメだなぁ、と。


本当の 知る は 理解(認める) と 似てる気がする。





今ね、日曜日にやってるドラマ 流星ワゴン 見てるの。


あれ見てると 微妙にイライラしない?


「違うんだよーーー」 「そうじゃないんだよーーー」 そう思って歯がゆい。



主人公が 子供や奥さんとやり直そうと一生懸命なんだけど


どれもこれも ちょっと違う。


わからないでもないけど、、それってどうよ?って思う行動言動ばかりする。


自分本位というか 相手と向き合ってないというか。


でも主人公は未来を変えたくて必死で。


みんなが幸せになるために一生懸命で。


自分は間違ってた!何で気付けなかったんだ!?


と、過去の自分の間違いを気付く所まではいんだけど


そのあとの選択が間違ってるw


(と、話はじめるといいたいことが山ほどあるんだけど

 ドラマ見てない人には訳わかんないだろうからやめとくw)





まったく全然話は飛ぶんだけど。


私ね、3.11の震災後 いろんなものを買い込んだの。


今まで普通にストックしてた日用品も


万が一のために、と ティッシュとかトイレットペーパーとか箱買いした。


もちろん、品薄になってる時ではなく


かなり経ってからなんだけど。


「震災後スーパーから消えた日用品は腐るものでもないんだから

ストックしておこう」と。


でね。ティッシュペーパーは箱買いすると


5箱×12セット、で 60箱なの。


旦那様花粉症だし、ティッシュペーパーはあって当たり前、


ないと困るから60箱もあればしばらく大丈夫♪と思った。




そしたらね、


3年以上経った未だに家にストックある。


その事にビックリした。


「使う」と思い込んでいて。


「必要」と焦っていた。


だから 無くなると困る と。




どれだけ使っていて 


どれだけ必要、そんな事考えてなかった。


とにかく 無くなると困る、と 不安脳だけが働いた。




渦中にいると わかんない事がたくさんある。


それはもしかして 


自分が作り出す 不安脳 のせいじゃないか、と思うようになった。




なくなって困るものって何だ。。。?


車、家、お金、冷蔵庫、洗濯機、、、


たくさんあるんだけど。






震災の時を思うと


どんなにお金があってもなにも買えない。←ま、私の場合お金すらなかったんだけどw


欲しいものがあっても


どんなにお金があって


モノがどこにもないんだもの。


お金たくさん持って経たって


お金は食べられないものw


お金は 何かを得るための対価 だと強く実感した。


お金に意味があるのではなく その対価として交換するものに意味があるんだ、と。



これからはもっと知る活動をしていきたいと思ってます!


知る事が借金返済への一番の近道なんじゃないかと思ってきたの。

知る活動、知る活 「知活!」←勝手に命名www



知る の 「知」 って 知識の 「知」 でしょ。


そして教養とは 知識やその行い の事で。


人間の根っこの部分で 一番大事なのは 


知る事なんだなぁ、、と。


この年になって その大事さに気付きました。


って事で 自分の心にメモっておこう。






ガチおすすめのおいしい新潟のお米が半額(*´∇`*) 詳しくは→この日の日記


人気ブログランキングへ


貧乏日記、で人気ブログランキングに参加していますが。

ランキング狙い、というより

登録してると 

思いがけず 自分にとってツボな人に会えるから嬉しいんだよな(*´∇`*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村