お金がないんだけどー。
うん。それはいつもだからいいの。
この日記 にも書いたけど
本当に最近「仕方ないよね(*´∇`*)」 と受け流せるようになった。
現実は どうあがいても 現実。
現実逃避しても たどり着くの先も また現実。
しかも 逃げた現実より 確実に悪化した現実。
逃げない方が 楽になるんだ、と気付いたから悩まなくなったのかも♪
昨日 母から借金の申し込み。
うん。これも予想してた。
年金の支給前だし。
母に貯金はないし。
でもね。
少々イラっとするときもある。
ええかっこしぃ だから。
人に対して お金をバンバン使う。
貧乏なくせに。
うん。きっとイライラするのは 自分も似たような所があるからだろうな。
前回年金支給されたが8月。
そのお金で お盆があって、町のお祭りがあって(寄付金を出すの)
彼岸があって、、と 人が家にやってくる行事が目白押しだったから
一年で一番使う時だし。
お金がないくせに 必要以上に人をもてなして喜ばせようとする。
父が亡くなってかなり経つんだけど
そのもてなしは変わらない。
付き合いも変わらない。
当たり前に大黒柱を亡くしても付き合いが変わらないから
お金がないのは当然だろうし。
逆に これからは父の葬儀の時にお世話になった人に
返していかなくちゃならないし。
それに 付き合いが変わらないから周りのみんなから
貯金をたくさんしてた、とか 生命保険がいっぱい入った
とか言われてる。
父が亡くなってすぐにうちにお金を借りに来た人もいたしw
父の保険なんて雀の涙で お葬式とお墓を建てて全部なくなった。
父は51歳で病死したんだけど。
病気で仕事を辞めて、退職金と保険でなんとか暮していた。
でも退職金のほとんどは姉の結婚式に使ったし。。。
そこで東京で働いていた私が呼ばれて 田舎に戻った、って事ですが。
私も田舎に戻ったからと言ってすぐに仕事が見つかるわけでもなかったし
なにより車の免許を持ってなかったので
免許を取る、車を買う 最低限それはないと仕事も探せないし。
(駅は徒歩30分、それに電車もバスも1時間に1本程度の田舎なので)
東京で一人暮らしで貯金もない状態だったのですっからかん&一気にマイナスですよ。
安い中古の車を買って、それで何とか仕事を見つけた。
そして、仕事を始めてすぐに父が亡くなった。
私が24歳の時。
あれから20年以上経つ。
あ、前おきがかなり長くなりましたが(ここまで前置きかーいっw)
そう考えてみれば、母はよく生活してきたなぁ、、と思ったり。
それと同時に、免許も車も結婚式も
私は自分の事は全部自分のお金でしてきた。
家を建てる時も私も旦那様も1円も親から出してもらってないし。
私、頑張って生きてきたなぁ、、と 今思った!←おーいっ
あ、なんか話がかなりズレちゃいましたが、、w
最初は 親が貧乏だと気持ち寒いなぁ、、、
とか思ったりしていた。
父がちゃんと生きていたなら こんな思いしてなかったのかも、、とか。
それまで
親って 私のイメージで
「なにかあったらなんとかしてくれる存在」だったから。
でも それは 自分が大人になっていくうちに
どこかで逆転していくものなんだ、、と最近しみじみ感じてると言うか。
なにかあったら なんとかしてあげなくちゃ、
と、今では思ってるのです。
それって 親が年を取ったからなのか
自分が大人になったからなのか。
よくわからないけど。
やっぱり お金は必要 って事ですね。
だから 若いうちに ちゃんと貯金しておきなさいー!と
これを読んでる若い人がいたら 言いたい訳ですよ。
老婆心ながら。←未だに借金ガッツリある女から言われたくないってねw
早く借金返して ガッツリ貯金生活したいわヾ(*`Д´*)ノ