主婦 って言葉は 自分でも使うし
なんともないんだけど
どうしても 主夫 って言葉が苦手。
と、いうか
主夫自体 ちょっと苦手。
子育てや家事をサポートしてくれてる旦那様、は
ステキだな、と思うんだけど。
あと 育児休暇を何日も取る旦那様もイヤ。
うちには子供が居ないから そんな風に思うんだろうか。。。
旦那様には 仕事を頑張って欲しい。
育児の手伝いなら
週末大めに休みを取るとかしてサポートして欲しい。
芸能人の誰かみたいに
育児休暇をかなりの日数を取ったり
公務員でも育児休暇を取ったりしてる人が居るけど。
それは なんか 仕事に対しての責任がない って感じてしまって。
だって1~2週間も居なくても
仕事が回るって事自体
それだけ多く人を雇ってる会社じゃなくちゃ無理な話だし
カツカツの人数でこなしてる会社なら
誰かにしわ寄せがいってるはず。
男女平等といっても
男と女では考え方(脳みそ)から
心(感情)部分でも大きく違うし
体のつくりも、出来る事も違うと思う。
何もしないのはもちろんイヤだけど。
一番いいのは
家事、育児をちょっとカジって大変さを知って、
その大変な事をしてる奥さんをねぎらってくれるのがいいな。
それに
仕事より 家族が大事。
そんな事平気で言う人が嫌い。
「おぬし、貧乏になったことないだろっ!?( ̄。 ̄) 」
ってイラっとする(笑
家族を養うために 仕事は大事なんだけど、って思うし。
夫婦、家族って凸凹がいいんだと思う。
二人ともできる □□□□ 四画よりも
お互いできない部分をカバーし合える 凸凹 の四画方が私は好き。
どちらか一方がなにか(家事育児)を負担するよりも
8:2 7:3 ぐらいで
お互いが出来る事を立ててあげられるのが理想だなぁ。。。
10:0 だと 何でも 当たり前 になっちゃうし。
それに 専業、と なると 逃げ場がなくなるような気がして。
主婦も主夫も。
まぁ、ね。バリバリ働いて高給取りの女の人にとっては
主夫って理想的なんだろうな、と 思うけど。
