今まで使ってたストーブ。
今は反射式の石油ストーブを使ってるので
これは全然使ってない。
使ってないから ホコリがすごくて!
イヤ、使っていてもホコリがすごかったけどね(笑)
特に このストーブの後ろ側!!
これ、みなさん、どうやって掃除してるのでしょうか。。。。
私は掃除機の細い口で届くトコだけホコリを吸い取って
あとは見て見ぬふり、、、(爆)
だって腕も入らないから拭き掃除もできないでしょっ????
だから、どうしようもないんだもんっヾ(*`Д´)ノ
でも 今年、発見した事があった。
画像にも見えてるんだけど、、、 ホウキ!
ホウキは震災の時 停電になったときに大活躍した。
それからホウキのよさを知ったの。
階段の隅っこの掃除機が残すような場所とか
天井や壁のホコリやとか
電源コートもないし、軽いし、手が届かない場所も入るから
「こんなにホウキってすごかったのね!!」 と ビックリ。
今でも使ってます^^
ホコリを集めて集めたホコリを掃除機に吸い取る、という掃除方法。
電気代も節約になるし
今まで届かなかった端っこまでホウキでサッサと。
だから ストーブの後ろ側もサササっと。←ただ何かにひっかるとホウキの毛が抜けるけどね(笑)
![]() OFF 使い易い上に可愛いホウキ BLOOM FLAG STYLE
|
![]() 簡単なことからエコ生活☆掃除機いらずの可愛いホウキ イングリッシュショートブルームHS298☆(1)
|
オシャレなホウキを紹介してるけど 自分は100均のヤツを使ってます(笑)
使ってみてすごくいいので もっとしっかりしたホウキを買おうと思ってて。
立てかけると毛が寝ちゃうからよくないと聞いたので
どこかに引っ掛けておかなくちゃ。
(今は2枚目の画像に映ってるようにストーブの所に寝せている)
これから年末にかけて ほうき調達しなくっちゃ、、、、。
しっかりしたものが欲しいなァ。。。。
産直とか回って探してみようかな。。。。