9月5日に
旦那様が携帯の機種変更をしにショップへ行きました。
私も一緒に。
別に欲しい機種がある訳でもなく、、
旦那様は営業職なのでよく電話を使う。
最近電池がすぐなくなるから、と 言うので
買ってからもう2年は経つかな、、、、。
それなら ショップへ行ってみるか、と言うことで出かけたのが5日。
以前もショップに行ったのですが
結局欲しい携帯がなくって帰ってきたのです。
欲しくないものをずっと持つのもイヤだしね、、(笑)
「欲しい!」ってほどでもなかったんだけど
「これなら悪くないかな、、」という機種を見つけることができて。
早速手続きを。
そこで1時間ぐらいは待たされた。
以前母の携帯の機種変更をした時も
かなり待った記憶があるので
私はそれは覚悟してたし。
でも手続きをしてしまえば、あとは受け取りだけだし。
(在庫がないので取り寄せるのに1週間以上かかると言われた)
特に急いで欲しいものでもなかったし
どんなに時間がかかってもいいですよ、とショップを後にした。
でも 日曜日がくるたびに
「まだ連絡こないね~。。。」と気にかけていたのだよ。
それが
昨日、旦那様の所にa○から電話がきた。
「注文していた商品は販売中止になったためお渡しできなくなりました。」
はぁ~????
契約して。
支払いまでちゃんと手続きして。
あとは商品を待つだけの状態にしていたのに
販売中止になった???
意味がわかんないんですけど。。。?
しかも5日に注文して
連絡きたのが昨日の22日よ??
私が電話受けたわけではなく。
旦那様に電話が来たので詳しい詳細はわからないのですが。
旦那様から怒りのメールが来たのだ(笑)
納得いかない私はHPで調べた。
本当に販売中止になっているのか。
なっていたとしたらいつなのか。
確かに品薄の商品だったらしい。
でも 東北では未だに販売中になっているぞ
色んなショップにその機種があるか問い合わせてみた。
「販売はしておりますが、ブラックは完売です。ピンクなら在庫あります。。。」
何件か問い合わせてみたけど 「完売」もしくは「ピンクなら在庫あり」だった。
なんかね、私販売職だったじゃない?
お客様第一、って 一生懸命接してきたのよ。
だからさ、だから。
余計に腹が立つ。
もっと早く気付けなかったのか?
予約ミス、発注ミスで在庫を確保できなかったんなら
自分の責任だろ?
何が何でも見つけようとか
他のショップで在庫がないか確認したのか?
旦那様は「他の機種にしませんか?」と言われたらしいが
それもムカつくしー!
機種変更するのにショップで1時間以上、
そして待つ事数週間
その時間どうしてくれるのよ?
軽く言わないで欲しいわ!と思ったのです。
ある、と言うから契約して予約したのよ。
「もしかしたら ないかもしれないですが、、」と言われたら
「あったら連絡ください。」と、契約せずに
予約だけしてすぐに帰ってきたわ。
それをさヾ(*`Д´)ノ
すっげー、、ムカつくのよね。。。
ムカついたからお客様相談 に メールした。
「謝って欲しい訳ではない。
その商品を探してよこせ」 と。←暴君
そしたら今日、早々にメールがきた。
お詫び、とか お詫び、とか そんなん。
結局わかったのは その機種のブラックは東北のどこかのお店で
まだ販売されているらしいとのこと。
でも どの店にあるかまではわからないので
ショップに確認して欲しいとのこと。←ショップ一覧のアドレスが添付されていた。
それに関しては「お怒りのところ、そのような手段でしか対応できないのは
とても心苦しいのですが」と謝っておりましたが。
メールをくれた担当の人が悪い訳でもないし。
でも
なんかイヤだった。
例えば東北のどこかのショップにあったとして
どうすればいいの?
そこまで買いに行けばいいの?
それとも ○○店で受け取りたいのですが と 私が頼めばいいの?
それ、ミスったショップがやるべき仕事じゃないの?
って思うわけで。
そこまでして欲しいものでもないし。
かと言って この先欲しい機種がないかもしれないし。
なんだか 微妙。
誰かのちょっとしたミスでこんなに気分悪くなるなんて。
自分も改めて 気をつけなくては、と
「仕事に対する責任の重さ」を噛み締めたのでした。