家にクーラーがない生活。 | 貧乏なのにリッチ風

貧乏なのにリッチ風

貧乏でも心はリッチに明るく楽しく(*´∇`*)ノ
と、自分を慰めつつ暮しています。
早く借金返し終わって脱貧乏!
心も財布もリッチな暮らし♪に、なるまで綴った妄想(多少あり)日記です(*´∇`*)

家にはクーラーがない。


都会と違ってクーラー作動させるほどの猛暑って


年に数回ぐらいだし。


それに うちの周りは田んぼや山なので


夜になるとちょっと涼しくなる。


こんな時田舎ってステキ♪って思う。


それに、、


専業主婦だったりして


日中家にいるなら 


暑い日は動くたびに汗がすごいから


そんなこと言ってられないのかもしれないけど。


仕事してると仕事先でクーラーはついてるし。



でもここらへんでも中心街に行くと


暑さが違う。


やっぱり 土 とか 緑 って


大事なんだなぁ、、と。


コンクリートに熱がこもるからか


夜になっても温度が下がらない。


それは東京に行った時もすごく思った。


だからクーラーをガンガンつける。


外は暑い。


なんかさ、太陽光パネルだのなんだの言ってるけど


このこんなに熱い地上の熱、コンクリートの熱を利用して


何かできないものか、と 思ったり。


地上熱を使って電気を作って涼しくする。


そんなのできないのかなー。



なんかさ、クーラーをつけることって、


熱を下げるために熱を生み出してるみたいで


なんか納得いかないんだよなぁ。



だからムダに温度を下げているのって妙にムカつく。


近所のスーパーで


年中すっごーーく冷え冷えのところがあって。


従業員体壊すだろうな、と心配するほど。


夏でも 涼しいというより 


寒いから早く買いものして外出なくちゃ!って思うほど。


そのくせエコだのレジ袋削減だの言ってるのがすごくムカつく。



あと、車に乗ってても


窓あけるとそんなに暑くないのにクーラーつけてる車とかも。


太陽が出てると「暑い」ってイメージだけで


外の温度も確認せずにクーラーつけてるんだろうな。。。


特に中心街と田んぼ道は温度が全然違うのに。


私は窓全開派(笑


でも街中を通る時は、信号もあるし暑いのでクーラーに切り替えますが。


エコって


何をするとかじゃなくて


意識だと思うのですよねー。。。。




快適な暮らしってエコじゃないと思うし。


ちょっと不便。


それがやさしい生活だと思うのは私だけかしら。