高貴で麗しき妖姫と、清廉な鷹匠との禁断の恋を、白鷺城を舞台に繰り広げられる
泉鏡花の戯曲「天守物語」
「天守物語」成立100年記念を前に、素敵な本が刊行されました。
宇野 亞喜良さん
山本 タカトさん
御二人が挿絵を描き下ろし 、本画と下絵を収録した豪華な本です。
以前に紹介した
「草迷宮」に続いての“現代の鏡花本”なので、とても楽しみにしていました。
先ずは
宇野亞喜良×山本タカト『天守物語』
【600部 限定 特装版】
(Wサイン本、ナンバー入り)

函装(水あさぎ色に金箔)
A5判、本文256頁(和英バイリンガル)
上製かがり丸背
しおり3本
カバー装
小口塗り(朱色)
図版:本画37葉、下絵46葉
「天守物語-帰したくなくなった」香り付
今回の天守物語は、日本語本編と英語対訳を併録
日本語編は、山本タカトさん


下絵から美しい 天守夫人 富姫

富姫、図書之助、亀姫、青獅子、朱の盤坊
英語編は、宇野亞喜良さん

裏表紙から、読みます

悲゚絵多風・富姫・図書之助

スケッチ 女童 桔梗
しおりが3本!

良いかほり
続いて
宇野亞喜良×山本タカト『天守物語』
【普及版】(Wサイン本)
宇野亞喜良プロデュース 香水
「天守物語-帰したくなくなった」

普及版も和英バイリンガルです。
特装版と普及版の違いは、いろいろあります(函装、しおり、小口、香り付き 等)
今回はなんと言っても奥付!

特装版は“貼り奥付”です。
Wサインとシリアルナンバー入り
昔の本は、“貼り奥付”でしたが、最近では見かけなくなりました。
そして究極!
【25部限定】
宇野亞喜良アイディア・スケッチ付き
『天守物語』特装版
案内書が着いて、直ぐに連絡をとったのですが…
もう、殆どが SOLDOUT …
みなさん、ネットで早々と決めていきます。
今の時代、アナログな封書では遅すぎます。
その時点で、残っているのは9枚…
うち、女性の絵は2枚…
宇野亞喜良ファンなら、ここは・・・
悩んだ挙げ句、これにしました

No.9 水彩紙にペン画 色鉛筆 彩色
妖姫 富姫が身に纏うのは、鷹匠 図書之助をイメージした鷹の柄
ありとあらゆるものには、始まりが有ります。
アイディア・スケッチから始まった本…
閃きや発想の源は、このスケッチから…
1枚のスケッチには、学ぶ事が沢山溢れています。
前回の「草迷宮」と同様に、本画と下絵がこの本には収録されています。
勿論このアイディア・スケッチも…

そして、この特装版の貼り奥付

シリアルナンバー〈19/600〉
偶然ですが
No.9とNo.19
きゅうと、じゅうきゅうで、九十九になりました(笑)
そして、鷹匠の名前が図書之助とは!
本好きには、とても嬉しい符合でした。
宇野亞喜良ファンとして、ぎりぎり間に合った結果、とても良い出逢いになりました。
勿論、山本タカトさんの妖艶な絵は素晴らしいものです。
夢のような、究極のコラボレーションの本が誕生しました。
「天守物語」成立100年記念特別展
☆宇野亞喜良×山本タカト『天守物語』☆
もう、始まっています…
東京展 (2016.8.27~ )
金沢展 (2016.9.17~ )
姫路展 (2017.1.5 ~ )
御二人の描き下ろし挿絵原画・下絵約60点
「天守物語」関連資料
書籍及び関連商品も、多数有るそうです。
何とか、姫路展には行きたいと思います。
ちなみに、残りのもう1枚の女性像のスケッチも、次の日に決まったそうです。
【600部 限定 特装版】もSOLDOUTだそうです。

天守物語プログラム
1979.7.4
坂東玉三郎さん演じられる富姫
泉鏡花の美の世界を二十歳代で、具象化されています。
坂東八十助さんが、図書之助を演じられています。

鏡花夢幻
著者 波津彬子
「雨柳堂夢話」で有名な、波津彬子さんの作品です。
朝日ソノラマ刊、白泉社文庫があります。

波津彬子さんの描かれた富姫です。
玉三郎さんの富姫も、波津彬子さんが描く富姫も素敵です。
各時代に、其々の富姫がいます。
大正6年に発表されて、もうすぐ100年
今なお鏡花戯曲は、不朽の名作です。
天守物語
天守とは城廓の本丸にある最大の櫓。
天主とも書くそうです。
何かを守って行く事は、難しい事だと思います。
守り通す事なら尚更…
何かを守るとは、何かを犠牲にしているかもしれません。
いつも、プラスとマイナスは同時に有り、同等なのでしょう。
新しい出会いがあると、別れもあります。
前向きでも、たまには休みも必要です。
風向きが変われば、見え方も変わります。
自分の思うところを、目指さして行きたいと思います。
それでは、また…