今日は大船。
鎌倉や逗子ではまともな買い物が出来ないので何か買う物があれば大船か藤沢に出なければならない。
イメージ 1


大船には活気のある商店街もあるし、家電量販店もある。
しかも大船撮影所があった事もありグルメな街でもある。
特にラーメン激戦区だ。
今日は最近のお気に入り日の出らーめん大船店へ。

この店の本店はいわずと知れた京急の日の出町にある。
私も何度も前を通るが日の出町まで出かけてラーメンは無い。
よって大船店しか行った事がない。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


ど派手な看板と内装。
何時行っても店員さんが元気。
しかし王将のようなヤケッパチ気味なうるささはない。



今日も剛つけ麺の大盛りを注文。
ここは並も大盛りも同じ値段。
ライスを付けますかと聞かれるが食べきれないので断る。

この店は私が知る限り一番太い麺を使用している。
その為に茹でるのに時間がかかる。
太麺大好き細麺大嫌い。
よって博多ラーメンは好きではない。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


10分位待って剛つけ麺が出来上がった。
凄い太麺。
以前より太くなっているのではないか。
見た目は殆どうどん。
泥系の濃厚なスープにつけて啜ると凄まじく腰のある太麺。
旨い!
うどんの様でもラーメンの麺。
小麦の味がする。
泥系の濃厚なスープが濃厚に感じない麺の存在感。
スープの中に入っている生のキャベツのシャキシャキとした触感が良いアクセント。
良く考えられている。
焼豚は大きく角切りにされている。
堅そうに見えるが食べると口の中でほぐれる。
イメージ 8


剛つけ麺はラーメンとして完成している。
改良するとすればスープか。
太麺のインパクトにスープが負けている。
しかしこれ以上濃厚なスープはスープとして存在するのか。
やはりこのままで良い。

この店の家系ラーメンも旨い。
日の出らーめんは家系ラーメンのひとつの方向性を突き詰めたラーメンだといえる。

最近は大船では超インパクト系ラーメンの日の出らーめんか癒し系の昔風ラーメンのぶたそばのいずれか。
昔風ラーメンのこみや飯店が閉店したのは痛恨事。

それにしても大船は東海道線でも屈指のグルメタウンだ。