こんにちは
会社を辞めたい方のための♡
最初の一歩♡クリエイター
松坂絵里です
今日も寒いですね
これからお仕事の方は、ホッカイロなど使って
温かくしてお出かけくださいね
さて、7月から自宅で仕事をするようになり、
10月から自宅サロンもスタートしたわたしですが
家で仕事をして良かったな〜と思うことをシェアします
昨日も1日、クリスマス限定ロゼットを作ったり
のんびり過ごしていましたよ♡
①家事と同時進行できる
会社員時代は、帰宅してから一気に家事をするので
「終わるまで座らない」を肝に命じて
必死でやっていました笑
今は、仕事の合間に
洗濯や料理の下ごしらえをしたり
(簡単なものですが)
ちょっと書き物に疲れたな〜と思ったら
まったり掃除機をかけたり
「疲れた体で一気にやる」必要がないので
家事も楽しくなりました
そして家事の一種?宅配の受け取りも楽々です
②移動時間が節約できる
何度も言いますが、電車遅延・運休に当たる率が高かったので
最大限の対処はしつつも、移動時間をなかなか有効活用できずにいました
復旧までの待ち時間が長すぎて、持参した本は読み終わり、
スマホの充電は切れ、脚はパンパン…
今は移動がないので、
起きて支度をしたらすぐ仕事にかかれるし、
交通トラブルなどの不可抗力で悩まされることがなくなりました
そして、やりたいことに使える時間が増えました
③好きな曲を流しながら仕事が出来る
会社員時代に書いたことがあるのですが【こちら】
BGMが流れる職場に憧れていて
(シーンとした中にキーボードの音か、ヒステリックな先輩の声だけが響く空間…笑)
昼休みは1人でipodを聴いたり、
会社帰りのスタバでBGMを聴きながら手帳を書く時間が幸せでした
今は自宅なので何でも聴き放題です
最近は大好きなJazzのクリスマスソングを流して
ウキウキしながらブログを書くことが多いです
④気分転換がしやすい
①と似ていますが、特に拘束時間もないので
「同じ姿勢で疲れたな」と思ったらジョギングに出てみたり
「気分転換で場所を変えよう」と思ったらカフェに行ってみたり
気ままに過ごせるので、結果的に効率UPしているなと感じます
会社員時代は「トイレに行く」しか選択肢がなかったのもあり
あまり長時間席を外すと捜索されるので
いつも焦っていた気がします笑
人間の集中力はそんなに続かないので、こうしてリフレッシュを挟んだ方が
新鮮な気持ちで取り組めますよね
⑤体調管理がしやすい
インフルエンザの流行るこの時期…
もちろん可能性は0ではありませんが、
駅や満員電車など人の多いところを意識して避けているので、
感染する確率が低いなと思っています
また、少しでも体調不良を感じたら
無理せずお昼寝をしたり、
常に加湿器や床暖房で部屋の環境をコントロールしているので
管理がしやすいなと思います
会社では空調が一律で、1人だけ寒いと感じても変更できなかったり
PCに接続するミニ加湿器でしのいでいましたが
限界がありました笑
他にもありますが、まずは5つご紹介しました
きっと人それぞれ、家での仕事をどう魅力に感じるかは
違うんだろうなぁと思います
「家で仕事をしていると、だらけてしまわない?」と
聞かれることもありますが、
わたしはイキイキしているほうだと思います笑
やりたいことが次々に浮かんでくるので
わさわさ、ニヤニヤやっています
疲れたらYouTube観たりゴロゴロもします
そんな感じですが、
家での仕事に興味がある方のご参考になったら嬉しいです
それでは、また
******
▼本日限定!ブログスタンプ