ZX-RR製作8 | ツッキの模型部屋

ツッキの模型部屋

趣味でやってる模型製作やミニカー等を掲載しております。
プラキット、ガレージキット、ディアゴ木製帆船やらミニチュア、ジオラマ等々

今日はエンジンとラジエターのつなぎ部分です

 

イメージ 1

キットのままだとラジエターのサイドとポンプのカバー部分がくっついてます。
これをカットして中央部分のパイプのモールドを削っちゃいますにひひ


 

イメージ 2

後でずれない様に真鍮線を埋めておきます



削った代わりにディテールアップパーツの収縮チューブを付けます

イメージ 3

こんな感じになります得意げ

ホースの両端にホースバンドを付けますがこれはもうちょっと進んでから付ける予定です~にひひ

さらに・・・ポンプのカバーのボルトをアドラさんのステンレスボルトに置き換え~
実車画像を見るとラジエターの下端にドレンボルトがあるみたいなのでランナーの切れっ端を接着

イメージ 4

ドレンボルトは成形後にアドラさんのボルトを埋めます~
上側のホースはインストに指示が無かったのですが同様に置き換えちゃいましたにひひ
あとエンジンブロックのボルトもいくつか置き換えてますよ~得意げ

↓ホビコムにアップしてます。
ホビコム ツッキのページ

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村