長男(大1)の、
大学の学部の保護者会へ
旦那と行ってきました。![]()
午前中に学部全体の説明会、
午後から学科ごとに説明会、
とあったわけですが、
午前中は
三男(小5)の参観日だったため、↓↓
午後からのみの参加です。![]()
着いて初めて知ったのですが、
大学生協さんによる
「キャンパス移動による
住み替え相談会」
が開催されていて、
参加したらよかったかなと。![]()
今は自宅から
1時間半超かけて
通っているわけですが、
やはりしんどいらしいので。![]()
キャンパス移動により
若干近くなるんですが、
劇的には変わらないんですよね。![]()
しかし、参加している時間はないので、
説明会会場へ。
30分ほど、
これからのことの説明
(研究室配属、大学院進学(90%ほど進学)、
就職先など)
があり、
その後はグループごとに、
研究室の見学。![]()
私立文系卒の私と旦那、
社会見学の
小学生並みに、
ワクワクが止まらない。![]()
実は長男は、
5月に既に研究室見学に行っている。![]()
おそらく、大学に言われて。
(うちの子が、自主的に行くわけない。)
その時の資料を見たのですが、
研究室の学生の集合写真も載っていて、
「これが最後の
ぼっち脱出のチャンスかな」
と心をよぎりました。
↓↓
さて、
肝心の研究室の見学ですが、
非常に興味深かったです。![]()
同じ学科でも、
研究室によってやることは
全然違う。
(デバイスの開発、電波の研究など)
教授や、学生が
研究内容を説明してくれるわけですが、
ふんふんと
したり顔で聞いてはいるが、
正直
ぼんやりとしたことしか分からない。![]()
でも、
人々の生活を豊かに
したいという、
熱意は伝わりました。![]()
「長男はどこの
研究室を希望するんやろうね」
なんて、旦那と話しながら
全部終わって建物を出たら、
旦那が、
三男に
大学名が入ったシャーペンを
お土産に買いたいって
言い出して。![]()
小学生で、
大学名の入ったシャーペン使うなんて、
学歴厨キッズやん。
と言って、
止めました。![]()
旦那、
どっか行ったら
記念に何か買いたいタイプ。
私、
思い出は心の中にタイプ。
ほんまに、合わへんわ。![]()
まとめ
実は、
大学に着くや否や、
売店で、
大学のキャラの
ぬいぐるみを
買おうとする旦那と、
喧嘩になりました。

今回のお買い物マラソンで買ったもの。


