EVEです。
昨日のブログ のつづきになります。
さて、東京駅で
何とかギリギリ新幹線の出発時刻に間に合いました、ホッ!

もうね、
ケツカッチンなので大変です。
でも無事乗れたので、
あとは山形までバビューンと運んでくれます。

快適でほとんど揺れることのない新幹線、
まるでそれはシトロエンC6のハイドロのよう。
そしてあっという間に福島駅に到着。
ところがですよ、
福島駅を過ぎて山形線に入った途端に、
鈍行のようにスピードダウン。
そして、
揺れる揺れる!
それはまるで、
ハイドロシトロエンから、
ロールしまくりの旧ルノー車に乗り換えたみたいな。(笑)
まあ、
それはミニ新幹線なので仕方無いことで
十分承知しているのですが、
ちょっと納得しかねることが!
なんと、
米沢駅で4分もの停車・・・
まあ、
米沢~赤湯間だけは単線区間なので
待ち合せは仕方ないと思っていたのですが、
なんと!
新幹線が待たされていたのは普通列車だったのです!

おいおい、
何で普通列車を新幹線が待たなきゃならんのだ?
それも普通列車が遅れているわけでもなく、
最初からそう言う設定のダイヤグラムというのが、
訳ワカラン!
まあ、
納得いかないまま
やっと新幹線が米沢駅を出発・・・
すると、
今度は米沢駅の次の駅の
無人駅の置賜駅で
今度は2分停車という!?

なんで無人駅に新幹線が、
それも2分も停まらなきゃならんのだ?!
先程の普通列車を待っての4分停車とか、
これって本当に新幹線??(苦笑)
どうやら今度は上りの新幹線との擦れ違いのために
上り優先での下り新幹線の2分停車らしい。
なーるほど、
先程の米沢駅で待ち合せた普通列車のすぐ後ろには
この上りの新幹線が迫っていたというわけか。
だから下りのこの新幹線を米沢駅で4分も待たせるダイヤを作ったわけか・・・
全てはこの上りの東京行き新幹線をスムーズにいかせるためというワケね。
しかしこれじゃ、
この下り新幹線はまるで鈍行列車じゃないか!
東京から同じ距離の仙台なんて、
最新鋭の新幹線「はやぶさ」で1時間32分で結ばれているのに、
この差は一体何!?

しかも、
在来特急料金と新幹線料金が混在する山形新幹線の方が、
東北新幹線よりも料金が高いという・・・(怒)
単身でよく仙台や新潟から新幹線で東京に行くお姉やチビが、
たまに使う山形新幹線の料金の高さに怒り狂ってましたわ。(苦笑)
ほんと、
山形県民はJR東日本にナメられてますわ。
え?
なになに?
ミニ新幹線だから仕方が無いって??
いやいや、
同じミニ新幹線でも
秋田新幹線を見てくださいよ。
いつも最新車両を導入されてますよ!

そして連結されるのも
最速の「はやぶさ」ですから!

皆さん知ってっすか?
東京~山形間を鉄道で一番早く移動できるは
新幹線「つばさ」ではないのですよ!
最速の「はやぶさ」で仙台まで来て
そこから高速バスで山形に来る方が
約10分ほど早く到着出来ます。(爆)
更には、
JR東日本はその昔
仙山線に山形~仙台間をノンストップの50分でつなぐ
「快速仙山」を走らせていたワケですよ。

これは明らかに高速バスよりも早いので、
はやぶさと快速仙山を乗り継げば
グッと山形も近くなるはずなのに・・・
でも敢えてJR東日本はノンストップの快速仙山を廃止し、
快速の本数も減らして
わざと仙山線の高速化を遅らせています。
まあ、
山形県民は山形新幹線を使え、
ということです。
当初の山形新幹線のルートとして
仙台経由の仙山線をミニ新幹線化という案があり、
そちらの方が高速化が早いというJR東日本の意見もあったのですが、
山形県全体の経済発展のためには
奥羽本線の新幹線化の方が効果が大きいという
山形県側の要望もあったので、
JR東日本との協議の結果
現在の在来線の区間が長~い
時間ロスの大きい今のルートになったわけですけどね。
しかし私が言いたいのは、
同じミニ新幹線でも、
あまりにも扱いが違う秋田新幹線と山形新幹線の事ですよ!
一体この秋田新幹線と山形新幹線との
差別の原因は何?!
答えは簡単です。
秋田新幹線は航空会社との競争があるので、
JR東日本も力を入れているんですよね。

なにせ秋田~羽田間にはJALとANAの両社が乗り入れていて
合わせて一日9便も飛んでいますから。

翻って山形新幹線はと言うと、
航空会社との競合も無く、
ほぼJR東日本の独占状態。
だから別に投資しておカネを掛けたり
サービスを増強しなくてもお客は逃げないと
完全にナメられているんですよ。
それを証拠に
新幹線の車輛の更新は一番遅いし。
ようやくE8系が導入されるというニュースもありましたが・・・

導入が遅い!
更にはSuicaの導入でも、
また山形は置いてけぼりだし!(怒)
くわしくは こちら!(-_-メ)
というわけで、まあ、
結局は山形に到着したのは、
実に仙台の約2倍の3時間強を要しての到着となりましたよ。
本当に同じ新幹線で
しかも普通の新幹線よりも高い料金を払ってまで、
ほんとにもう、愚痴りたくもなりますわ。(笑)
まあでも、
皇后雅子さまのご尊顔を拝することも出来たし、
上白石萌音さんの素晴らしいスピーチを聞くことも出来たし、
素晴らしい出張でありました。
最後は何か愚痴になってしまったことを
お許しくださいませ。
おしまい!