EVEです。

先日行われた
私の青コカングーお披露目を兼ねた、
FLFCの鳥の海ホッキ飯ツーリングレポの第3弾です。

昨日のブログ の続きになります。

さて、
美味しいホッキ飯を食べた後は、
鳥の海へカルガモ移動ツーリングです。



鳥の海にオサレなカフェがオープンしたというので、
さっそくみんなで行ってみようと。

サイドミラーには藤森さんのミントブルーのコカングー。



ああ、やっぱりイイなぁ
あの色が欲しかったんだよなー (笑)

などと未練がましく思っていたら、
あっという間に鳥の海に到着。

久しぶりの鳥の海です。

東日本大震災前の面影はほとんどありません。

唯一残されたのが、
あの「わたり温泉鳥の海」の建物です。



東日本大震災前は
毎年ここに潮干狩りに来ていたんですよねぇ



あの向こうに見える建物が「わたり温泉鳥の海」です。



そして、
運命の2011年3月11日・・・



震災後に初めて鳥の海に訪れた時の光景は
今でも目に焼き付いております。

私たちは決して
あの日を忘れてはいけません。

今はもう潮干狩りはできませんが、
鳥の海は着実に復興に向けて頑張っております。

今回の目的地も
大震災の津波で流されて真っ新になった鳥の海の再開発地に、
新たにオープンしたカフェ「C–café」であります。



ここで親父たちのデザートタイムですね。(笑)

それにしても
こうして陽射しの中で比べて見ると、
同じブルーなのに更に色の違いが鮮明に・・・(涙)



・・・・って、
しつこいですね。 (^^;

さて、
コンテナハウスの「C–café」は、
地域おこし協力隊の松本さんが手がけたお店であります。



詳しくは こちら をどうぞ。

なんと店内は
外観では想像もつかないほどオサレであります。



メニューはこちら。



トーストが美味しそうだけど、
美味しいホッキ飯食べちゃってお腹一杯だからなぁ・・・どうしよう。

結局オーダーしたのは、
亘理産のりんごを使ったアップルパイとコーヒーのセット。



いやー、これ滅茶苦茶美味しいですよ! ( ゚Д゚)

カフェのお隣のコンテナハウスででは、
注文を受けてから作る生クリームたっぷりのシュークリームをテイクアウトすることが出来ます。



もちろんお土産用に買いましたよ。 (^^)v

ちょっと分かりづらいけど、
4種のシュークリームで、
プレーンに苺に林檎に・・・なんと柿!



もちろん全部美味しいけど、
その中でも、なんと!その柿が一番美味しかった!

こちらは苺のミルフィーユシュー。



ありゃ、
コカングーの荷室で1個ひっくり返っちゃった。(^^;

このミルフィーユシューも絶品で家族にも大絶賛でした! 



甘すぎない大人の美味しさで
皮もサクサクと食感がとても良く、
何個でも食べられそう。

今度はカミさんも連れてリピ決定ですね。

そして、
地域おこし協力隊であり、
この店のマスターでもある松本さんとパチリ! 



FLFCの公認カフェにも認定されました。

今度行ってみようと思っている方は、
このFLFCシールが何処に貼られているか探してみてねー (≧∀≦)

最後はマスターから写真を撮って頂きました。



皆さん良い顔してますねー 
奥様たちから「いつまでも子供ねー」と言われそうww

やれやれ、
鳥の海に応援に行ったつもりが
逆に元気を貰って来ちゃったみたい。(汗)

マスター、
どうもありがとうございました。 m(__)m

さて、
まだまだツーリングは終わりませんよ。

本日最後のメインイベントは、
メンバーの秘密基地訪問であります。

秘密基地とは何ぞや?!

どうぞ次回をお楽しみに~


・・・・・・・・つづく