EVEです。

前回のブログ の続きになります。

7日間の日にちをかけ
ついに熊本から遠路はるばるコカングーが
我が家に嫁いで来ましたよ!
 

 

ルノー5以来
実に23年ぶりのルノーであります。
 

 

まだ雪が多いことに
コカングーもビックリしていることでしょう。
 


それにしても晴れて良かった!
まさに前途洋々! ← (今だけはね・汗)

熊本での1オーナーということでしたが、
2006年式の割には
走行距離は少な目ですね。
 


シートも綺麗で汚れなどはありませんが、
 


さすがにちょっとヘタってはいるかな。
 


取説もしっかり保存されており
好感が持てます。 (^^)v
 


というわけで、
シトロエンC6の代わりに
ガンガン使い倒せそうですね。
 


このように第一印象ではとても気に入っている
青いコカングーではありますが、
ちょっと気になるのが、
画像でチェックした時のブルーよりも、
実物のブルーは濃くて暗い印象を受けましたよ。
 


なんか少しグリーンが入っているような・・・

まあ、
陽射しの関係もあるのでしょうね、
このように直接日差しを受けると
見事な明るいブルーになります。
 


うーん、
やっぱり気のせいかな?

注):残念ながら気のせいでなかったと気付くのは
   もう少し先の話になるのですが、
   それはまた後ほど・・・

さてさて、
このように大いに気に入っているコカングーですが、
ちょっと残念なのがスペアキーが無いこと。

というわけで
さっそくスペアキーを作るために
超久しぶりにルノー山形へ
コカングー初乗り!! (≧▽≦)
 


いやー、
本当に久しぶりです、
3代目ルノートゥインゴ発表時の
試乗に訪れた以来かな?
 



詳しくは こちら をどうぞ。

それにしても
いくら旧いコカングーと言っても
イモビが付いているので、
スペアキーを作るのも大変です。

本国フランスに問い合わせなければならないので、
数か月はかかる模様だし、
金額も3万くらいかかるとのこと。

まあ、
しばらくはキーを無くさないように
十分注意しなければ・・・

さてさて、
運転してみて気付いたことは、
自分が本当に生臭になっているということ。(汗)

コカングーは旧いくるまなので、
オートエアコンなんて無いし、
 


オートライトもオートワイパーも無いし、
 



もちろんオートクルーズも
車幅センサーもありません。

なので運転中は運転動作が多くて
なかなか大変であります。 (^^;

運転感覚も劣ってるのが分かりますね。

アルピーヌA110なんて
スポーツカーでありながら
ほとんどがオート機能なので
実は楽チンなのであります。(^^;
 


そうそう、
特筆すべきなのが、
コクピットにでーん!と構えている大きなダイヤル。
 


光軸調整ダイヤルです。

荷室に荷物を詰め込み過ぎてリアが下がると
光軸が上がっちゃって対向車に眩しく迷惑が掛かるので、
その光軸を下げて調整するためのダイヤルです。

これがハイドロなら、
いくらリアが重くなっても
常に車高は水平フラットに保たれるので
光軸を気にすることも無く
その辺はさすがシトロエンというところでしょうか。

というわけで、
コカングー初乗りの最後は
近くの病院へ定期通院。

すると、
おお!
デカングー!(母カングー?) (^^;
 


まるではるばる熊本から
母を訪ねてやって来て
ようやく涙のご対面!・・・のような。 (笑)

母を訪ねて3千里・・・
まあ、実際は1500kmだったんですけどね。(^^;

というわけで、
山形到着初日のコカングーの模様をお送りしましたが
次回は早くも様々な不具合やトラブルが発生!

その模様をお送りしますので
どうぞお楽しみに!


・・・・・・・・・・・・つづく