【スピーチコンテスト】本番。 | 人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

昭和母と平成生まれ令和女子の攻防日記。
娘のことは大好きですが反抗期に四苦八苦しています。
更年期 VS 思春期!

中高一貫私立中3を深海魚で悠々と泳ぐ娘のり子とせっせと働くアラフォーサクラと癒やしの豆柴りりたん(2)の日々のこと。

週末でも5時半に目が覚める…

休みの日は7時まで寝たいと思っているのだが。

 

日課の犬の散歩へ行く。

1ヶ月前は6時になったら暑くてかなわんかったけど、今日は少し涼しく感じた。

ようやく早朝は秋の気配か。

まだ日中は暑いけど。

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

ムスメ(中2)がスピーチコンテストにむけて練習中(だったらいいな)の話。

 

下差し間に合うのか?!

 

なんとか暗記は間に合った模様。

 

あせった英語学校の先生が2日前に追加授業をしてくれました。

 

スピードやパフォーマンスをチェックしてくれたようですが…

 

どういう仕上がりになったかはわからんけど(私の前では練習しないので)、まあ自分のチャレンジだからやりたいようにやるがいい。

 

 

当日。

 

ひらめき「じゃあ頑張ってね!」

 

ニヤリ「うん。さくっと優勝してくるわ!」

 

おお、頼もしいなあ!ニヤニヤ

 

わたしは仕事で行けなかったのでオットが連れ添いました。

 

 

 

仕事中にオットから動画が送られてきました。

 

ムスメは演台でスピーチしていました。

 

大きな声で、原稿なしで、前を向いてしっかり話していました。

 

うん。

 

まあ、これでは無理だろうな。真顔

 

 

 

 

仕事から帰宅後。

 

ムスメより先にオットから結果を聞きました。

 

ぼけー「No prize」

 

そうか・・・

 

残念だったね。

 

ムスメは落ち込んだ様子もなく、やりきった!とあっさりした感じでした。

 

優勝は無理でも入賞くらいはできるかと思ったけど、さすがに厳しかったか。

 

 

 

スピーチコンテストって暗記して言えばいいってものではないんですよね。

 

もちろん発音も重要だけど、要は伝える力、だと思うんです。

 

相手に自分の気持ちが伝わるか、伝えるように話せるか。

 

+アピール力。ここは結構身振り手振りをつけてパフォーマンスを上げてくる人もいます。

 

それもこれも土台の作文原稿がしっかりしていてこそ。

 

もう少し自分の言葉で話せるように土台の作文をしっかり確認してあげればよかったなあと思いました。

 

英語塾に丸投げしたので単語は使ったことのない難しい言葉が多かったし、内容も構成が良くなかったと思う。

 

まあ、様子はわかったし、次回頑張ろう。

 

 

キョロキョロ「え、もういい。わかったから」

 

 

 

 

 

え、終わり?滝汗あっさりー

 

 

えー?「まあ難しいと思うよ…」

 

 

 

 

その理由は?!

 

 

 

続きます。

 

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

秋の風物詩といえば?

 

芋栗南瓜!

食べ物が美味しい季節です!!

 

夜は虫の声(蝉ではなく!)が聞こえてきました。

 

今日は秋分の日!

 

昼と夜の長さがほぼ同じという日です。

 

日中はまだ30℃を越えそうですが、夜は涼しくなるといいなあ。

 

そろそろ庭で月見酒したいデレデレ

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう