うちには昨年卵から孵ったメダカが8匹います。
一時は存続の危機に。
飼いだした当初はオットと娘が生き物係でしたが、だんだんと放置…
いまやわたしが餌をあげる係に。
飼いならした結果、餌をあげるときに水槽をトントンとたたく習慣をつけていたら、
叩くと泳いで寄ってくるようになりました。
呼んで来るのはメダカだけ。
(娘も犬も呼んでもなかなか来ない)
そして水換えをしなくなり、水はどんどんとグリーンウォーターに。
それでも元気に泳いでいるのでめだかってすげえと思っていました。
ある日。
水槽に見慣れないモノが浮いていました。
正しくは水面を泳いでいました。
なんだろう。。
顔を近づけて見てみると…
G!!
(A cockroach)
頭部を水につけたまま、浮かんでいる。
こ、これは・・・入水?
なんでこんなところで…
時折足を掻いて水面を動いている。
・・・気持ちわる。
Gて水の中でも平気なんやっけ?
でも両生類じゃないんだから水の中では息ができんだろう…
救う気にはなれず放置しておくことにしました。
ただし気になるのでチラチラいることを確認。(逃げられたくはない)
数時間後、Gは動かなくなっていました。合掌。
続きます(需要あるか?)。