ハート尽くし。
愛情たっぷり。
いよいよ今週土曜日からが1月受験の本番だ。
2年間頑張ってきた中学受験のゴールが目の前に。
がんばれがんばれ。
あと少し。
子どもは目の前の受験でいっぱいでいいんだけど、
いよいよ受験が終わると、
スマホとNintendo Switch
が親の現実問題に。
スマホは誕生お祝いと小学校卒業祝いと中学入学祝いに
Switchはクリスマスプレゼントと中学合格祝いに
それぞれ買ってあげると約束したのですが、
(だいぶいろいろ兼ねてるなw)
どちらも
「はいどうぞ
」

と渡せるものではありません。
条件と約束と罰則を決めなければ。

うちは小学生にスマホはまだ早いと思ってて、
いま持ってるキッズ携帯で十分と思ってるのに。
時代でしょうかね~
特に塾の子はスマホ率が高いみたいです。
うちも彼女のスマホはありますが、オットの使わなくなった古い機種です。
どうやらWi-Fi環境下なら使えるようで、
家では調べものやYouTubeのために使っている様子。
メールおよびSNS機能は使わせていません。
家族や塾のお友達とのメールのやりとりはキッズ携帯を使ってショートメールでやってます。
これって1通あたりのコストが高いんだよね…
LINEできたら便利になるなあとは思うけど。
既読がわかるからね。
ただそんなキッズ携帯ですら朝もはよからピコンピコン・・・
ご飯の時でもピコンピコン・・・
夜寝る前でもピコンピコン・・・
音切っとけ!!

となるわけで。
これがLINEグループなんかに参加された日には…

メールはほっといても大丈夫!
急ぎの用事なら電話かかってくるから!
メールを無視できないようではLINEに振り回されるよ!
ちなみにメールといってますが携帯メールもショートメールもLINEも全部「メール」と呼ぶアラフォー。
・・・「写メ送って」って普通に言いますが、いまはなんて言うんですかね。
というわけでキッズ携帯でこんだけバトルしてるのに、
スマホを持った日なんて言わずもがな。
そこで。
娘が塾へ行っていない間に夫婦で先にたたき台を決めておこうと。
いまはなんとなくのルールなので、しっかり契約結びたいと思います。
受験が終わったら家族で話し合い、譲歩と折衷案。かな。
参考にしようと思ってるのは
「スマホ18の約束」
なんかほかにもいいのないかな~