↓前回のブログ
自己採点しました。
大問1 16点(20)
大問2 3点(6)
大問3 4点(12)
大問4 ライティング微妙だった・・・。
大問1は文法結構取れてて(当たってて)よかった!
大問2Aは簡単だった!ので満点。
大問2Bは内容がよく理解できず全滅。
大問3Aは得意のEmailだったので満点取れるかと思ったけど1問ミス。
大問3Bは長文・・・ 健闘するも半分しか取れず。
大問3Cも長文 時間が足りなかったのですべて2にマークするという暴挙に出たものの直前でマークを変えてしまい全滅。
リスニングは受けた手ごたえと同じで3問ミス。まあこれはいい方だろう。
総括
リーディング23点(48点中)
ライティング採点不可
リスニング27点(30点中)
これは・・・厳しい
長文がね・・・。苦手だよね・・・。
いちいち訳してるからダメなんだって。
英語と日本語では語順が逆なので、後ろまで読んでから後ろから訳してると2倍時間がかかる。
リスニングみたいに前からどんどんイメージを流さないと。
英語を英語のまま聞くのと同じように読む。
それがなかなかできないんだよね・・・。
単語でつまづくし。
ボキャブラリーが貧困。
本や文章を読まないとダメだな。
日本語(国語)を勉強するときに単語だけを覚えないもんね。
小学1年生でも教科書を読んで、単語を自然に蓄積していく。
本を読む子はボキャブラリーが多い。
知っている単語が多いから本を読んでイメージできるようになり、国語力が上がる。
それを英語でもやらないとね・・・。
発表は来週25日・・・。
せっかく受けたので受かってるといいなぁ!!
子どもの受験もこんなにドキドキするんだろうか・・・。
精神に悪いわ・・・。
受かってますように!! 祈!!