【中学受験】算数がんばれ。 | 人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

人間万事塞翁が馬~なんくるないさ~

昭和母と平成生まれ令和女子の攻防日記。
娘のことは大好きですが反抗期に四苦八苦しています。
更年期 VS 思春期!

中高一貫私立中3を深海魚で悠々と泳ぐ娘のり子とせっせと働くアラフォーサクラと癒やしの豆柴りりたん(2)の日々のこと。

夏期特訓でした。

 

朝から自分でお弁当を作ると言い張り、

Your eyes are bigger than your stomacの娘は、

 

 

・・・今日はピクニックか?ポーン

 

というくらいの量のお弁当を持ち、

 

8時間の夏期特訓を受けて帰ってきました。

 

苦手な算数を8時間!

お疲れ様ー! よく頑張ったね!

どうだった? なにしたの?

 

「楽しかったー!爆  笑

 

 

・・・それはなにより。

 

8時間もよく頑張ったな~と思う反面、

11,000円分ナニシタノ? とも思う。

 

AクラスとBクラスに分かれたらしいのですが、

娘はBクラス。

偏差値で言うと58未満ということです。

うーん、厳しい。

 

算数は計算ミスが多いと思う。

計算も遅い。

4年生までは指を使って数えている姿が多く、

 

・・・指貸そうか?ニヤニヤ と何度も思ったものです。

 

公文も算数が伸びずに足し算の2Aで躓き、

それこそ2Aだけで何か月も、何百枚もした気がします。

結局なんとかAが終わって辞めてしまいました。

 

テストの直しもしますが、単純なミスも多く、

一緒に解きなおせば解ける問題ばかりで、

 

わかってたのに~ショボーンということも多いです。

 

それだけで20点落としてたこともあります。

もたいない!!

 

 

普段の算数の勉強の仕方を見ていると、

 

1.問題を解く

2.丸付けをする

3.正しい答えを書く

4.解説を見る

 

というさらーっとした感じで終わってるので、

 

3の前にもっかいやり直して!

わからないんだったら4をしてからもう一度自分で解きなおして、

解答合わせたら、またあとでもう一回問題を解いてみて!

合計3回は同じ問題解いてみて!

 

と言ってはいるのですが、なかなか・・・。

定着はしないようです。

 

 

算数どうしたら伸びるかなー。。