👇️はXから拝借しました。🙇
東京宝塚劇場の大階段を借りて、SHOCKで使ったことがあるんだ
きんきの活動として東京宝塚劇場を使用したときに使ったのは知ってるけど、SHOCKでもというのは、初めて知った
貴重なお話をありがとうございます
>老朽化していた帝劇のトイレが、光一さんのSHOCKが始まってからすごく綺麗になったり、明らかにどんどん潤っていく経過を見ていたら、そりゃ光一さんに足向けできなくなりますわなぁ。その上で、ご本人があの職人気質でしょう。そりゃ、すげー!ってなるよねぇ。
>ジャニーズが帝劇公演するなんて…って当時は鼻白む人もいたけれど、結果大成功で、中身も年々潤っていって。そして、おそらくはShockを契機に国産オリジナルミュージカルも帝劇にかかるようになるまで発展したんだから、やっぱり一時代を築いたよなぁと思うわけですよ。
>帝劇のトイレと座席の椅子が短期間で綺麗になったのには、本当に驚きましたw(確かSHOCKで売り出した劇場内で扱われていた写真て、東宝の取り分がかなり大きかったんだよね)
>しかもあの、実際に舞台中の写真をとって即出しして売るシステム、新橋演舞場でも採用されていて、「おお、松竹も旨みがあると判断したんだな〜」って感心していた。お金が回って、次のいい出し物が見られる循環ができるのはいいことだよ。
>写真はファンは欲しい、劇場儲かる、演者にも小遣いになる三方よし。
>RP
ステフォの配分って、そーなんだね
初めて知った
ステフォ以外でも、席種がSとAしかなく、しかもほとんどがSとか、SHOCKは他の演目にはみられない割合だったし
旧事務所の柱1本は立てたw、だけでなく、
帝劇のあれこれ改修もSHOCKがかなり貢献してるんだ
光一さん、さすがだな
>席種は、SHOCKだけじゃないな、ナイツテイルもチャリチョコもだ
結局、光一さん主演の作品全部だ
👆️そうなんだよね。
他の演目ではA席で売ってるのに、光一さんが主演する時だけA席がS席扱いでも誰も文句言わずに🎫飛ぶように売れるんだからね。
ドル箱スターだと思うわ。
>帝劇SHOCK初演の時はまだB席も存在してたね(C席はなかった)
それが全席即日完売の実績からS席とA席だけになり中列(S価格)という補助席が常設されて…
SHOCK始まって1階センター席が千鳥配置になったり、トイレが綺麗になったり、椅子やロビーや楽屋が改装されたり、いろいろあったね。
>初の帝劇でのトイレが2階の上手、昭和の駅の公衆トイレみたいなのだったのが忘れられない。至る所が次々と改装され使い易くなってたのに無くなってしまうのが寂しいですね。入場した時に嗅ぐ高揚させる『帝劇の匂い』は新たな帝劇にも漂ってて欲しいなぁ
>昔は1階のトイレへの通路の入口に駅の売店みたいなのもありましたよね?古き良き時代と申しましょうか(笑)
ピカピカの新帝劇に香る旧帝劇の匂い…どんなでしょ?例の芳香剤の香り?座長曰くデパートの婦人服売り場の匂いかしら?(笑)
>それそれ!記憶のイメージ的にはホテルの一階にあるアビステみたいなオシャレなのと雑多な感じのちょいとした土産も置いてあった様に記憶、いつからか柵が開く事が無くなり、たぶんトイレ列並んでてもあそこが売り場だったと気付く人は少なかったのでは?なっつかしぃーー!
>捕捉。昔音響の勉強してて帝劇小屋付きになった先輩から、帝劇の音響設備はSHOCKのためにサラウンドに入れ替えられたと聞いた。だからあのシェイクスピアの迫力も増したんだよね
>2018年改装で無くなってしまった2階下手御手洗の姿鏡が大好きだったことを思い出した。いつ見ても足が細く映るあの鏡。1階席の日でも開演前はわざわざ2階下手御手洗まで行ってたな
>2階席の通路面の手摺り、昔は高くて邪魔でしたよね😅改装で手摺りも低くなって、全体的に段差もしっかりあったので前の人頭が邪魔にならず見やすくてB席(SHOCKではA席)好きでした。1階センブロの千鳥配置への改装も見やすくなり嬉しかったですね。
👆️そうそう、二階I列だと背の低い女性は目の前の壁(手摺)が邪魔でステージが見えなかったのよね。
あの手摺を低くしてもらえて本当に良かった。
2020年のSHOCKは、この席で観られたのよね。
手摺を低くしてもらえて本当に良かった。
本当に、、光一さんの
全公演が即日完売で全日程「満員御礼」の札が立ってたのよね。
普通ならA席なのがS席として売れる。
B席がA席として売れちゃう。
売店の商品もバンバン売れる。
最初は「ジャニーズなんて!」と言われてたけど、ファンがいっぱい💴を落とすから、色々と改装も出来たと思う。
光一さんファンの購買力って半端ないからね。
キンキコンの時だって光一さんの物を多めに入れてても光一さんのグッズが先に売り切れてたよね。
光一さんが25年で、かなり貢献したんじゃないかなぁ🤔
2000年の『MILLENNIUM SHOCK』ゲネプロで靭帯断裂という大怪我を負っても、今出来る表現があると励ましてくれた帝劇の方のおかげで頑張れたのは、光一さんにそういう根性があったから。
だから25年間1度も自分の体調不良で休演したことがないと自信を持って言えるのよね。
本当に凄いことだと思う。
そんな光一さんの博多座大千穐楽の日に
光一さんを◯んだことにして行った
「葬◯ごっこ」をした斎藤司氏を赦せない!
葬式ごっこの場所を提供した堂本▲も赦せない!
神聖な演劇の殿堂である帝国劇場の最後の日に
光一さんの葬◯ごっこをした奴が入ることが赦せない!
罰が当たればいい。
思い起こすがいい

ってセリフが浮かんでくる。
絶望して◯ねえ〜!
明日はお前の魂の上に重くのしかかってやる!
絶望して◯ねえ!
と、脳内で繰返し言ってる。
あの芸人・・
どんな顔してミュージカル俳優の皆さんの中に入るんだろうね。
ほんと面の皮が厚いな😮💨
帝国劇場最後の日を汚さないでもらいたかった。
楽しみにしてたのにな。