おやまあ!
百田さん、そんなこと言ってるんだ。
ジャニーズのことも悪く言ってましたよねえ😮💨
昔は30歳を過ぎると高齢出産扱いだったけど、今の医療技術なら40代でも大丈夫でしょう?
昔は女が学問を身につけると生意気になるとか言われて大学に行かせてもらえなかったのよね。
私も推薦もらえて先生が親を説得してくれたんですけど駄目でした。
ただでさえコイツは生意気なんだから、これ以上生意気になったら困るって。😮💨
姉に教育費をかけすぎて私の分は無かったのよね。
だから高校の学費もバイトして稼いでました。
バイト禁止だったけど、交渉してOKもらえたので💦
たしかに自分でも生意気だったとは思うけど。
姉と違って親に口答えもしてたし、生活力はあったと思う。
👇️はXから拝借しました。🙇
https://x.com/tagamekamo/status/1855423399616708955?t=3Ig1pcSSOtHrvq2pHEk8NA&s=19


私の父親は10人兄弟で母親は5人兄弟だったと聞いてます。
でも、母方の祖母は理容師と美容師の資格の他に看護師の資格もあって学校の集団接種で注射を射ちに行ってたそうな。。
花嫁衣装の着付けも出来たので、結婚式に呼ばれて髪結いと化粧着付けも1人でやってたそうです。
あと、華道の先生もやってました。
美容室と理容室を経営していたので家事は家政婦さんがやってたそうです。
それだけ出来ても5人産んでますから、産む気があれば産めるんだと思います。
ただ、現代だと産む気が失せるようなことばかりですものねえ🤔
結婚しても仕事してないとイザという時に困るのも現代ですよねえ🙄
昔は二世代三世代同居で、誰かが子どもの面倒を見てくれてたんでしょうけど。現代は核家族のワンオペ育児ですものね。
旦那は役に立たない。
男が台所に立つのはみっともないという教育を受けたダメ男が、給料が安くて嫁さんを働かせないと生計が成り立たないのに家事育児は戦力外。
赤ん坊を産んだばかりで体力が戻ってない嫁さんに家事育児を押し付ける。
そればかりでなく、育休が明けたら仕事復帰してもらうのに、保育園で熱を出したら引き取りは「俺は休めない」と言って女性にばかり負担がかかるんですから、そんな状態で何人も産めないですよ。
産んだとしても育てられない。
学費もかかるもんね💦
オマケに旦那の親の介護まで押し付けられて、結婚なんてしたくないと思うわよね。😮💨
https://x.com/qp3mckinv/status/1855588575771013265?t=fliCwNFtiDGIo7aNUA4h7Q&s=19
ガレソ氏はねえ🤔

https://x.com/tkzwgrs/status/1855580127851405530?t=H7v62rZN1mufpsW-RuvtCQ&s=19
ジャニーズの時は散々なこと言ってたのに
今度はキリトリだと擁護するんですね💦
ジャニーズだって散々キリトリで酷い目に遭ったのにね。😮💨
証拠もないのに会社を潰されたんですよ。
証拠もないのに会社を潰されたんですよ。
https://x.com/azu_chang_/status/1854975225286508683?t=UiZrpY7Zmrr8bkH8ZyX3EQ&s=19
女性の身体はそんな単純に出来てないからね。
私は大きな筋腫があって「摘出しましょう」「もう産まないから要らないでしょ」って言われたけど切らなかった。
👇️そのとおりだと思う。
https://x.com/tagamekamo/status/1855393508208857406?t=JzxWvvjPyG9Tb9Ez1PaxDw&s=19
男も育休取れるようになったけど、オムツ交換も出来ないし役に立たない上に「俺の飯は?」とか、邪魔でしかないので稼いでこい!って言いたい嫁さんが多いんじゃないかしら?

産休取れるのは学校の先生くらいじゃなかったかしら?
男も育休取れるようになったけど、オムツ交換も出来ないし役に立たない上に「俺の飯は?」とか、邪魔でしかないので稼いでこい!って言いたい嫁さんが多いんじゃないかしら?
https://x.com/siketerujinsei/status/1855520044517867540?t=8_DSI7rO4X0qO9sf2PTzEQ&s=19

これだよね👆️
https://x.com/tagamekamo/status/1855645100849918360?t=-fRd4lgJivXSSOFm7ZrGow&s=19


>子供いない側なんだけど、産んで生活が「より向上する」か「変わらない」なら産んでる気がする。
生命・身体・精神・生活面に不安があるから産むのを躊躇う。そこ何とかして欲しい
あと堕胎もかなりな件数よね?
「産むだけでいいんで!あとは国が全部やりますんで!」って仕組みがあれば減ると思う。
>あとね、昔は若くとも家族を一人で養えるのが当たり前ってより、親と同居が当たり前やったからそもそも一人で養ってない家庭のが多かったわ。家計も育児も同居の親(義親)が手伝ってくれてた。
まあ、あの頃は労基緩いから死ぬ気で稼いで一人で養うってのはつらさは別としてやれたかも知れんが。
>生活レベルを落としたくなくて結婚しない。。。
解ってるんじゃん結婚が墓場だってこと。人間らしい生活したいから結婚しない。。結婚は男の奴隷になる契約だって。
子供欲しい女は沢山いる。その為に奴隷生活をしないとたどり着けないの地獄過ぎる。
>モノがなくて貴重だった時代は、水道、電話などのライフラインは、共同体や大家族で所有していて、そこに入れてもらわないと生きられなかった。
経済成長で、家電も電話も車も発達し、核家族で持てるようになり、さらにそれが個人で持てるようになった。
家族の在り方も経済成長で変わってきたのよ。
>「昔の結婚」は親の言いなりだから仲の良い老夫婦、って昭和では少なかった
自分の祖父母も仲は微妙、生活の為に一緒にいる感じ💦
亡くなった時に「すっきり」した老婆はけっこう多いと聞く
呑む、打つ、買う、が男にだけ赦されてたから(田舎だけかもしれないけど)
>なるほど。昔美化して進化しないやつね。マジ無能。
社長もたまに昔の働き方を美化する発言あるんだけど、
今存在しない働きアリを懐かしんでも一円の利益も出ない。時間の無駄。今いる従業員を教育できない、使いこなせない経営者は無能って切り捨ててる。
昔が良かったなら姥捨山も復活させろ。
>1970年頃までは、多くの人が中学出て就職する時代でしたから、25歳で社会人10年目です。しかし中卒でも1人で一家を養えました。
現在は高学歴社会に為って、大卒じゃないと勤め口がほぼ無い上、一人で一家を支えられない収入。ライフスケジュールが最低7年ズレるのは当たり前です。
>出産年齢がどうとか言ってるが、大正や昭和初期は40代で出産する人が3割いて、45歳以上の母親から産まれた子どもは今の20倍いたらしい。
時代によって常識ってコロコロ変わるんですよね。
>これ、不思議なことに
第一子出産年齢が35歳越え
ってのも、割と多くて。
昔はたくさん産んだから、5人目はそりゃ遅くなるよね〜
って話もある中に。
昭和20年代前後の生まれの人が、30代後半に第一子産んでたりして。
昭和→若い母親が多い
ってイメージは、実態じゃない場合も多い。
>たぶん、高度経済成長期で女性が働かずに若くして結婚して出産するのが流行ったんでしょう。
専業主婦が誕生したのも高度経済成長期以降で、それまでは女性も仕事してましたよね。
>そうそう。
だから、戦後少ししてから生まれた女性は、若い年齢で出産してるけど。
戦時中生まれとかは、そんなに早く産んでない。
若い年齢で子どもを産む文化って、昔からの伝統ではなく、高度経済成長期あたりの流れなんじゃないのかな?って思ってる。
>男が兵隊に出ていたので結果そうなっただけで戦前は10代後半から20代前半で嫁いでいる方が多いと思います。
>正直、日本の少子化って少なくても50%くらいは男性が家事をしないことが原因だと思うよ。夫の家事時間が婚姻夫婦が第二子以降を産む割合に影響してるのはもちろんだけど、そもそも女性の結婚離れだって結婚したら自分に家事負担が偏ることがほぼ確定しているというでっかいデメリットがあるからでは?
>大体の夫が4割程度の家事育児を担う社会だったら女性にとっての結婚・出産のハードルはもっと下がっているはず。それでも女性が産まない自由を得た以上、女性の人権を制限し子供を産まない選択肢を選びにくくしていた時代よりは少子化になるだろうけど、今よりはマシだったはず。
>これからもう一度女性の人権を奪うなんてできない(そんな社会なら少子化になって滅んだ方が良い。)んだから、女性が産むことを選びやすい社会を作るしかないのに、家庭でも社会規模でも女性の無償労働を搾取することでしか維持できない社会を変えないようじゃ無理。男尊女卑で国が滅ぶよ
>正直夫婦同額~それ以上女性が稼いでるなら、4割じゃ全然平等感ないです。
男性は妊娠出産の心身の負担もそれに関連する不利益もないので、もっと負担してほしい。または男性の貯金からベビーシッター雇ったりしてほしい。少子化少子化いうわりに、妊娠出産や女性の負担がかろんじられすぎなんですよ。
>