とても楽しかったです。(*^^*)
光一さんが本当に出づっぱりでした。
1幕はチャーリーの生活の紹介で
貧しい暮らしでも家族が仲良く思いやりを持って協力していてみんなチャーリーを愛してる。
ジョーじいちゃんの小堺一機さんがいい味出してました。
サイコロトークを思い出すような演出もあり、タップダンスも良かったです。
お母さん役の観月ありささん、チャーリーの父親に対する愛情が随所に盛り込まれて素敵な家族愛が描かれてました。
観月さん、素敵です💕
アドリブ風な演出は、たぶん最初からそうなってるんだろうな🙄
子役も皆さん活き活きとして、其々のカラーを活かして思いっきり演じてました。
岸祐二さん、個性的なソルト氏と我儘な娘のベルーカ☺️
バレエがお上手でした。(*^^*)
グルーブ夫人の鈴木ほのかさん、個性的な衣装が似合っていい声でした。
ボーレガード氏の芋洗坂係長さんの娘役の子役さんがとてもいい声でした。
バイオレット役ですね。
この子は歌が上手いです。
声で目を引く感じですねえ🤔
将来が楽しみな子だと思いました。
デイビー夫人の彩吹真央さん、宝塚出身なんですね。
やっぱり目を引くオーラがありました。
衣装がみんな個性的で派手派手なんですけど、着こなしちゃってるのがスゴイです。
プログラムの写真がまた素敵過ぎる😍
レスリー・キーさんですもんね!
さすがです。(*^^*)
おっと、そろそろ出掛ける準備をしなくては(^_^;)💦
思いだしたら、また書きますね。
そうそう、2幕に入ってスグ
ウォンカ様が老人からあの姿にパッと変わるシーンがあるのですが、どうやって着替えたのか仕掛けがわからないです。
工場から老人が出てきたら
瞬きしないで見ててくださいね。(^_-)-☆
あっ!無理はしないでくださいね。😉✨