ツイッターから拝借しました。🙇💦
リアルを生きるためには
— 書楽遊人 しろ (@syorakuka) 2023年3月29日
好きな事、楽しい事をする
それ以上に大切なのが、好きな人とすること
どんなに楽しく好きでも
気を使いイヤな人とすることはツラすぎる
何を楽しむかより、誰と楽しむかが大切
推しを推すなら、気の合う人と
無理なら一人で楽しく推せばいいんよ。
おはようございます(#^.^#) pic.twitter.com/NyVPPRMOGw
他人は他人、自分は自分の推し活を楽しめばいいんよ。
— 書楽遊人 しろ (@syorakuka) 2023年3月30日
☝これですよねえ(^_^;)
化け猫ちゃんたちは光一さんのソロ活動を応援したいだけなのに、執拗に絡んでくる▲信者たち😮💨
もうウンザリです。
しかし、、▲信者さんたちは光一さんファンをウンザリさせるのが目的みたいですから😮💨
負けずに光一さんソロだけを見て光一さんについて行きたいです。
👇はツイッターからお借りしました。🙇
>東宝からしたらもっと早くSHOCK以外で…という計画がありながら光一くんのスケジュールや立場で叶わなかった部分もあっただろうから一方的な「壁」ではなかったとは思うけど。それでも当初の風当たりは皆無ではなく。
今、どんどん新作に挑む東宝の攻め方を見てると演劇部に風穴があいたのだろうか。
>光一さんは事務所の壁がね…。10年以上前にはSHOCKあるのに贅沢だといわれ、それでも諦めることなく要望を続けナイツテイルも最後は押し切った形。事務所が諸手を上げて後押ししてくれたわけではない。だからこそ、今回の新作はひときわ嬉しい(^^)>RT
>剛くんファンって、ソロのことよりとにかく KinKiの剛くんが好きなんですね。ソロそっちのけで、 KinKiの写真とか動画ばかり見て朝から晩まで文句言ってる。嫌いな人がいる写真や動画なんてチラッとみたらあとはソロ見ていればいいのにね。
>でも、そんな剛くんも、 KinKiの剛くんが好きなファンにはソロごとは期待してないのかな。最初の頃から一番のファンになって欲しい、じゃなくて、広告塔になって欲しいって言ってたし。ミスチルと騙してライブに連れてきて、とか、男性優先ライブには男性連れてきたら優先的に入れるとか。あの時
>Twitterには、男性同行者募集!!のツイートが結構あって、これ大丈夫なの??ってざわついたけど。
カバーアルバム出したいから要望してと言われて要望しても、実現したら、やりたくなかったけど仕方なく、といわれ。海外ラジオに要望だして相手を攻略しても知らないうちに海外に…って感じでスルー
>母性の海っていわれているけど、初期のステージでお弁当食べているのを眺めていた時期とは違って今のソロに母性は求められていないだろうし
ソロは男性ファン若いファン音楽好きなファンが求められていて、KinKiの剛くんファンに求められるのは母性の海。周りを攻撃して気に入らない人を叩いてほしい
>有料FCに入ってるKinKiの剛くんファンを大事にするなら、無料でチケット取れる場所なんて作らないだろうし。
結局、どっちもどっちだけど、メンバーの悪口と周りを叩くことだけを求められてるファンって、嬉しいのかな。彼が求めているのはソロファンだと思うけどな。
>KinKiにも剛くんにも一切関係ない新作舞台の悪口を延々と言ってる剛くんファンの多数の人たち、なんなんでしょうね。何にも関係ないよね?気に入らなくていいから絶対申し込まないでね?
あの人たちに何にも関係ないのにね。世の中全てが自分の思い通りじゃないと気が済まないのかしら。
>近年、剛くんファンが2人とも好きな図書さんをかなりの勢いで叩いてるけどさ、
剛くんファンは、剛くんがこれまで光一さんに酷いこと言ったりしたりするたびに、
普通ならひどいことでも2人の関係性なら問題ない!!って2人の絆、関係性を剛くん擁護に利用して来たこと忘れたのかな。
>光一さんのインスタで後輩に便乗って言ってる信者達が光一さんの事意識しまくるのが哀れで😢こっちは教祖様のSNS全然興味ないんだけど🙄
>ファンを装ったアンチ出現!毎日毎日👑ファンに苦情ばかり🥱余程、新作で盛り上がっているのが気にくわないのでしょうね。何度変身してもバレバレですよ😁。
>そうです
早速チャリチョコの光一さんのイラストなどをアイコンや
背景にする青寄り自称KinKi ファンの無神経さよ
FFに光一さんファンが
1人もいないのに
プロフにはハッキリと
2人か剛推しなのに
推しへの申し訳なさや
罪悪感などないのね
自分の推しへのプライドは
ないものか?
光一さんに執着しないで、その💰と時間と労力をもっと▲ソロに費やせばいいのにね。
堂本▲本人がソロを応援して欲しいって言ってるんだから、こっちは気にしないで!
もっともっと▲くんのソロ活動に集中してやってね。
最後に一言。
▲信者は
こっち見んな!