
心理に関するブログ書いてます。
— 寝子 (@necononegot) 2022年6月11日
『人の不機嫌さに深く傷つくのはなぜ?』『トラウマが奪う人生の選択権』などなど、自己理解に役立つ心理学的知識を綴っています!
ご興味がありましたらぜひ✨https://t.co/tE55xbW2eQ
だからといって、陽気に振る舞う事はしませんけど💦
ただ、どんな時でも笑顔は絶さない。
👇️人が寄ってくる人にならなくても良いわ。
嫌いな人に寄って来られても嬉しくないもんね😛
人が寄ってくる人になろう
— なかた@教育 (@teacherNakata) 2022年6月13日
「肯定から入る」
「言い訳しない」
「話を最後まで聞く」
「悪いのは自分」
「よい言葉遣い」
「とことんポジティブ」
「素直に謝れる」
「謙虚」
大切なのは心に寄り添う言葉と行動。 https://t.co/oPaudJQWh1
なんとなく・・ですけど💦
光一さんって、言わないだけでお友だちが多いわよね。
後輩のこともよく見てるなぁ~と思うわ。
昔は▲を用心して言わなかったからね。
今も用心してますよね?
・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで☝は、昨日下書きに入れていた分
ちょっと書き足します。
⬇はツイッターからお借りしました。🙇
>釜の話も彼は釜で炊いたご飯が美味しいことには理解を示しているのに、あの人は冷凍しないと腐るとか炊飯器で炊いても食べきれとか炊飯器は不味いと言ってるとか
彼の話をよく理解せずに曲解して感じ悪い方に持っていく
>きちんと聞けばわかる話を、よく聞かずに「あいつはこういうことを言おうとしている」と思い込んで話を遮り反論して噛み合わなくなるの、あの人の中の彼像が歪んでいることがわかる
彼はそんなこと言わないだろうとファンでもわかるようなことを「言う」と勘違いして話す
>そういうズレは少なくないからとても彼を理解しているとは思えないけれど、そういうあの人の歪んだ彼像を「自分だけが知っているあいつ」「自分はあいつを理解している」というように話されるのがとても嫌
相手が話してる途中で遮って否定する。
全て否定から入る。😮💨
一事が万事☝こういうことなんですよ。
>信者がよく言う人の話を遮らない否定しないあの人なんてどこにいるんだろうな
人の話を聞かずに遮り頭ごなしに否定、難癖揚げ足取りで感じの悪い言葉を使い言い込めたつもりになって勘違い
気分悪い
>せっかくのCM企画で個人的な縁のある特定の企業だけ贔屓するような話し方はどうかと思うけど、それだけなら地元だし仕方ないか、わざわざ批判することでもないと目を瞑ることも出来たけど
相手の盛り上がりは良いことだと肯定しつつ自分は公平に一定のテンションでいようとする人に
>同じように盛り上がることを求めてテンション低いとか機嫌悪いとかやめてなとか言うのが失礼
一定ちゃうで?とか
何故あんな言い方されなければならないのかと思う
だから言われるんでしょう
>そうやって私情挟んで扱いに差をつけるから普段CM来ないんじゃないの?
今回の企画の前から色々CMやりたがってたけど
>僕はもう、いつも一定で(どの企業にも同じテンションで)
どの席も料金一律
千秋楽もいつもと同じ
個別のファンサービスはしない
これぞ堂本光一スタイル
超一流の男
>話が簡潔な人と長い人だなあって。簡潔だからって内容がなかったり愛情がないわけではないの。ただ簡潔。着飾ってない正直な感じね。そこから読み取れるものは沢山あるでしょ?
そういうことですね。
「ダラダラ長いばかりで要領を得ない話し方はアタマの悪い証拠だ!」って、小さい頃から言われ続けたから、伝えたいことは手短に。
そうでないと殴られる。←私の場合ね💦
なので、これだけは親に感謝してるかなぁ🤔
>光一さんに届いてーー!!
キンキ解散して欲しい🙏
貴方の貴重な時間を無駄にしないで下さい!!!
非常識な人達から離れて、自由に伸び伸びと生きてください!🙇♀️
>#キンキキッズ解散希望
いい加減きちんと幕引きを考えるべき!!
いつまでもダラダラと腐りきった活動を続けるのは時間の無駄!!
>ホントにそろそろ光ちゃんは相方さんに怒ってもいいと思うよ···(遅すぎる位ですけど)仕事をする上で契約を結んだのなら、全ての企業さんに平等に対応するべき。プロとはそうあるべきだと思います。
怒っても無駄!
怒ることに無駄な労力を使いたくない?
そんな感じでしょうかねえ🤔
菩薩と言われる光一さんは腹が立たないんでしょうけど、化け猫は煩悩だらけの人間ですからね。
そろそろ解散させてくださいね。