日本語は数字を数える時
— アルトゥル🥰日本推しラトビア人 (@ArturGalata) 2021年6月26日
1→10
いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう
10→1
じゅう、きゅう、はち、なな、ろく、ご、よん、さん、に、いち
『し』が消えて『よん』が出て!
『しち』が消えて『なな』が出て!
『く』が消えて『きゅう』が出る!
なんで…なんでそんなことに… pic.twitter.com/zt8lG6KOcw
そういえば、光一さん担当の『どんなもんヤ!』でも似たような話題がありましたよね。
「4月4日は日曜日で祝日、晴れの日でした。」
『日』の読み方がすべて違います。
発声についての話しをしていた回ですね。💦
「舞台ではしっかり子音を鳴らして母音を響かせるようにしている」と。
そうそう、合宿所を出されて
長瀬くんと隣の部屋でホテル暮らしをしていたという話しをしていた時です。
『鍋焼うどん』が旨かったとか。
パンツをクリーニングに出した話しとか。😅
日本語は難しいと言われても「なんで?」って思ってましたけど。😅
確かに、こうして見ると不思議ですね。
にーしーろーやーとー
2、4、6、8、10
にのしのろのやのと!
日本人の母国語の発声と英語では、かなりの隔たりがあるから、だから日本人は英語が苦手な人が多いんですね。💦
ネイティブと言われる発声ができない。
そこで幼少期を過ごさないと無理ですよね?
日本語だって方言があります。
特に薩摩言葉と津軽弁は難しい。😅
沖縄も、もう純粋に琉球の言葉を理解できる若者が減ってると思います。
英語でも同じですよね?
日本語をしゃべってるケント・デリカットさん
長く日本で活動しているアグネス・チャンさん
発音が違います。
ケント・デリカットさんは山形弁ですけど😅
たぶん英語で映画に出演している渡辺謙さんも、ネイティブな人からしたら違うんでしょうね。←(ダニエル・カールさんの間違いです🙇)
日本人だって、正確な発音で喋れる人が少なくなりました。
通じればいいんですよね。☺️
光ちゃんの声を聴きたいな。😃💕
癒されるんですよねえ~😅