スマホの画面がフラッシュして、グーグルが使えないのでスマホが故障したかと思ったんですけど💦
どうやらグーグル本体がおかしいらしい。
iPadは使えてるので、アンドロイドだけみたいですね。
今日は、家で仕事してた息子に見てもらって
とりあえずグーグルを画面から削除してもらって収まりました。
検索はブラウザを使えば普通に出来ます。
画面がフラッシュして、バッテリーがどんどん減っていくし、スマホが熱を持ってきたので慌てちゃいました。
普通なら再起動で直るんですけど💦
iPhoneにすれば?って言われたんですけど。
ずーっとアンドロイドしか使ってないから難しいのは無理です。😅
とりあえず無効にしておいて
復旧したら有効に戻せばいいんですね💦
Android民の「Google」が繰り返し停止の通知で悩んでるあなた。アプリ情報から無効にするで、一時的に通知の対策になります。どうせGoogle検索できないので状況が良くなるまで無効でいいと思います。直ったら有効にするでおけ! pic.twitter.com/2BjzPtAz5g
— アッケィ( ➡️普通 ) (@AKpass_) 2021年6月22日
Android版Googleアプリで問題発生https://t.co/sjQIOXKDue
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2021年6月22日
22日午後1時頃からAndroidスマートフォンで「Googleアプリが繰り返し停止しています」と表示されるように。[設定]→[アプリ情報]でGoogleを選び「無効にする」を選べばひとまずエラーは表示されなくなるという。#Android勢 #Android端末